Entries
2008.09/23 [Tue]
麻生総裁誕生によせて
★クリックお願いします
★ご面倒でなければこちらも→
【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】

■自民総裁に麻生氏、得票67%で圧勝…細田幹事長を決定(読売9/22)
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ 麻生!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 麻生!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
まずは麻生さん、総裁就任おめでとうございます。
麻生派って20人でしたっけ?こんな小さな派閥から総裁、そして総理が誕生するなんて、昔は考えられなかったですよね。
それにしても、今回の総裁選、最初こそ候補者が乱立したこともあり盛り上がったけど、あとはもうサッパリでしたね(無投票で小沢さんの3選を決めてしまった民主党に比べたら、めちゃくちゃマシですが)。
小泉さんが小池さん支持を打ち出した時、もうちょっと盛り上がるかなあと思ったんですけどね。
小泉チルドレンもあまりなびかなかったみたいだし、しかも小池さん、地方票ゼロですか?小泉さんの神通力ももうなくなってしまったんでしょうか。
つーか、地方は今、厳しい状況ですからね。小泉さんの構造改革にNOを突きつけたということになるんでしょうか。
ま、地方票で言えば、麻生さんはこの1年、まめに地方を回ってたそうですから、それも大きいんでしょう。
総裁に選出された瞬間の麻生さんの表情、すごく硬かったですね。
無理もありません。自民党最大の危機を迎えてるわけですから。それは同時に日本の政治の危機でもある。相当の覚悟でおられるんでしょう。
つーか、しっかり覚悟を持って任に当たってもらわないと、国民としても困るわけで。
私は基本的に「麻生総理」を支持しますが、麻生さんの考え方については、いくつか「?」な点もあります。
1つは靖国問題です。
まず、麻生さんは首相として靖国参拝する気があるのか?
2006年8月、麻生さんが「自らが首相に就任した場合は参拝しない」意向を打ち出したって報道が出たこともありましたが、これはどうもデマだったらしく、麻生さんサイドが公式HPで否定しています(Birth of Bluesさん06/8/5付参照)。
ただ、麻生さん、外相時代も参拝してないんですよね。ってことは、首相になったらよけいに参拝しないんじゃないでしょうか。
他に、2004年には「8月15日なんて、敗けた日に行くのは面白くないじゃない(笑) 」てな発言もしてるようです(麻生太郎研究まとめサイト@Wiki>「靖国神社についての私見。」についてのQ&A)。
ま、来年の8月15日に麻生さんがまだ総理大臣でいるという保証は全くないわけですし、今からあれこれ言ってもしょうがないんですけどね。
(あ、忘れてた。秋の例大祭はどうするんだろう?10月20日頃ですよね。……って、時期的に言っても参拝するわけないか(T^T))
次に、『A級戦犯』の問題をどう考えているのか?
06年8月8日、麻生さんは公式HPで靖国神社についての私見を発表しています。靖国神社を非宗教法人化したうえで、実質的に国が管理するという提案です。
非宗教法人化を主張する麻生さんの狙いは、
「政教分離原則との関係を断ち切る、すなわち『私的か公的か』『参拝は憲法違反ではないか』といった低レベルの攻撃をなくし、靖国神社が政治利用されないようにする」
「天皇陛下にご親拝いただける環境を整える」
「靖国神社は民間の寄付で成り立っており、このまま遺族が減れば神社存続が危ぶまれるため国が管理をすべき」
といったもののようで、これらは全く正論だと思います。
国のために戦って亡くなった人を祀る施設を、国ではなく民間が管理している現在の状態は不自然であるとも言えますし(戦前は国が管理をしていました)、その意味でも麻生私案は正論でしょう。
ただ、私はこの私案に懸案も持っています。それは、慰霊対象については国会で議論して決めるべきだとしている点です。
私案の文中に『A級戦犯』や分祀という文字はありませんが、慰霊対象を国会で議論するとなれば当然、『A級戦犯』分祀問題も俎上に載るでしょう。
非政治化したいという麻生外相の考えとは逆に、かえって政治化を呼び込むことになりはしないでしょうか。
また麻生さん自身、『A級戦犯』を分祀すべきだと考えているのではないか?と思われる発言が過去にありました。
もちろん分祀すべきとはっきり明言したわけではなく、たとえば、「靖国神社は、基本的に戦死者を祀っており、戦死者でない人たちが祀られているのは、非常に大きな問題点だ」といった表現でしたが……(拙エントリー06/4/11付参照)。
で、麻生さんが今回の総裁選期間中、この問題について何て言ってたのかというと、「自民総裁選に立候補している石原伸晃、小池百合子、麻生太郎、石破茂、与謝野馨の5氏は14日のテレビ朝日番組で、靖国神社からA級戦犯を分祀(ぶんし)することが望ましいとの見解で一致した」(日経9/15)とのことです。
私は今回、総裁選関連のテレビ番組はほとんど見てないので、この番組も見てないんですが(14日のテレビ朝日番組ってことは「サンプロ」でしょうか)、記事の続きをよく見ると、「ただ、A級戦犯の分祀には宗教法人の靖国神社が反対している。これについて麻生氏は『この(重要な)話を一宗教法人に丸投げし、国が逃げていることが問題だ』と指摘した」とあります。
つまり、「分祀することが望ましい」という見解を述べた、ってわけでもなさそうなんですね(番組をご覧になった方、どうでしたか?)。
麻生さんの考え方について「?」であるもう1点は、北方領土問題です。
麻生さんは以前「面積2等分論」というのを唱えていたようですが(鬼速さん06/12/14付参照)、今もそうなんでしょうか?
北方領土と言えば、9/21放送「たかじんのそこまで言って委員会」、今回は蔵出しスペシャルで、8/3放送分に出演された櫻井よしこさんの発言でカットされた部分が放送されたのですが、それが北方領土の話題でした。
「面積2等分論」とはまた違うんですが、鈴木宗男氏らが提唱してきた2島先行返還論について、櫻井さんはこれに反対、次のように4島一括返還を主張しました(要旨)。
つまりロシア(ソ連)の国際法無視の蛮行に目をつむり、2島先行返還論を進めるのはおかしい、ということですね。
私は櫻井さんの考えに賛成で、このまま(日本人が終戦前後のソ連の蛮行をきちんと認識しないまま)政府が安易に2島返還で交渉を進めた場合、2島が還ってきた時点で交渉が打ち切られてしまい、残りの2島は永遠に還ってこないのではないかと心配します。
竹島問題もそうですが、急がば回れで、まずは国民世論を高めていくことから始めるべきではないかと思います。麻生さんにも是非そうしていただきたいです(そのうえで国民が「2島先行返還で行け」と言うのなら、私も反対はしないでしょう)。
もちろん麻生さんも最終目標は4島返還でしょうが、リアリストすぎて、「とりあえず出来ることからやろう、半分でもいいからまず返してもらおう」となってしまわないかなあと。そこがちょっと不安ですね。
――とまあ、いろいろ好き勝手に書かせてもらいましたが、実際のところは麻生さん、靖国問題とか北方領土問題とかに手を付ける余裕は全くないんですよね(だったら書くなって?(^^ゞ)。
つーか、夕方の記者会見でも、靖国問題なんてもう一切出ませんでしたからね。お約束の「朝日新聞ですが、靖国神社には参拝されますか?」ってのも、今回はなかった。
(明日の朝日の社説もさすがに靖国は絡めてこないだろうけど、ただ「アジア外交が心配だ」てなことは書いてくるかも?(^_^;)
とにかくマスコミの興味はもう解散総選挙、すなわち麻生自民党と小沢民主党との対決、これ一色なんでしょう。
当然、麻生さんの頭の中も解散総選挙のことでいっぱいでしょうね。
しかし、解散、いつやるんでしょうね?
ちょっと前は24日召集の臨時国会冒頭で解散とか、代表質問が終わった10月3日に解散って話もあったけど(マスコミの「飛ばし」というよりは、古賀選対委員長あたりが早期解散を煽ってた?)、今はもうそれはないだろうって感じですよね。
麻生さんは今日(もう昨日)の就任会見で、「景気が悪いことは誰でも感じている。補正予算の成立に(野党が)反対するのは常識的に考えにくい」と臨時国会での2008年度補正予算案成立に強い意欲を示したそうです(時事9/22)。
こういったことからして、解散総選挙の時期は後ろにずれ込みそうな雰囲気ですね。
いずれにしても、自公が総選挙で勝てるかどうか。このままではかなりヤバイですよね(ただ民主党も大臣病患者が何人もいたりするなど、磐石からはほど遠いようですが)。
仮に無事に乗り切ったとしても、衆参のねじれ現象は続くわけで、外交・内政ともに問題山積の中、麻生さんはどう対応していくのでしょうか。
大変だろうけど、安倍さんや福田さんのようにリタイアしないよう、頑張っていただきたいものです。
あとは、ま、失言に注意して下さいってことですかね。
いや、麻生さん、失言なんて実際はほとんどないんですけどね。マスコミが揚げ足とってるだけで。
が、それでなくても今はマスコミも全体的に民主党の味方というか、自民党にネガティブな報道を強めてるんだから、それこそしょうもないことでマスコミに足元をすくわれないよう、今後はなおいっそう注意していただきたいと思います。
とか言ってるそばから、さっそく叩かれてましたけどね(T^T)
総裁に選出された後の挨拶で麻生さん、130年前の9月22日に祖父の吉田茂が生まれたことを引き合いに出しつつ「麻生太郎に与えられた天命」と言いましたが、それをテレ朝の特番で小宮悦子キャスターが「おぼっちゃまだということが分かりました」と、嫌味たらしく言ってましたわ。
もう最初からこんなですもん。マスコミ全体が「麻生を引きずり下ろしてやろう」って手ぐすね引いてるような感じ(T^T)
麻生さん、どうか負けずに「天命」を全うされますように。
かっこ悪くてもいい、ボロボロになってもいい、最後まであきらめずに頑張ってほしい。麻生さんはそれが出来るタフな人だと私は信じています。
さて、党人事も決まって、ここから気になるのは新内閣の顔ぶれですね。発足は24日です。
どうか中山恭子さんを拉致担当大臣留任でお願いします。これだけはほんとに。
それにしても党人事、総裁が決まる前から新聞に出てましたね。9/22付の朝刊に。「幹事長は細田博之氏」とか一面にデカデカと出ちゃってて、何だかなぁと思いました。
(細田さんって、韓国人の自称「従軍慰安婦」にわざわざ会って謝っちゃったとか、地元なのに竹島問題に全く関心がないとか、その程度しか印象にない私(-.-#))
最後にちょっと話は変わりますが、私は今、メラミン問題が非常に気になってます。
産経社説9/22付に、「メラミンが含まれていても健康を害するような量ではないというが、これまでの中国食品の問題を考えれば、日本政府は毅然とした態度で臨むべきだ」とありますが、全くその通り。
放置していたら、また同種の事件が起こるのは確実だと思います。
「日中友好は目的ではなく手段」という持論のもと、これまで中共に対しては毅然たる姿勢を示してきた麻生さんですから、数年来懸案となっている中国製品の安全問題全般についても、きっと厳しく対処してくれることと期待します。
ちなみに、今年3月、「アジアの真実」のlancer1さんのご主張に賛同し、「出来る範囲でいいのでチャイナフリーを」と呼びかけさせていただいた私ですが、まだ頑張ってチャイナフリー続けてます。
もちろん自分の目で見て分かる範囲ではありますが、それでもやらないよりはマシですよね。
※拙ブログ関連エントリー
ちょっと日付は古いですが、麻生さん関連の記事をまとめています。
・06/12/15付:【過去】麻生太郎スペシャル(1)
・06/12/15付:【過去】麻生太郎スペシャル(2)

★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→

アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
レンタルビデオ店でのDVD無料貸し出しも始まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto


【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】

■自民総裁に麻生氏、得票67%で圧勝…細田幹事長を決定(読売9/22)
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ 麻生!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 麻生!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
まずは麻生さん、総裁就任おめでとうございます。
麻生派って20人でしたっけ?こんな小さな派閥から総裁、そして総理が誕生するなんて、昔は考えられなかったですよね。
それにしても、今回の総裁選、最初こそ候補者が乱立したこともあり盛り上がったけど、あとはもうサッパリでしたね(無投票で小沢さんの3選を決めてしまった民主党に比べたら、めちゃくちゃマシですが)。
小泉さんが小池さん支持を打ち出した時、もうちょっと盛り上がるかなあと思ったんですけどね。
小泉チルドレンもあまりなびかなかったみたいだし、しかも小池さん、地方票ゼロですか?小泉さんの神通力ももうなくなってしまったんでしょうか。
つーか、地方は今、厳しい状況ですからね。小泉さんの構造改革にNOを突きつけたということになるんでしょうか。
ま、地方票で言えば、麻生さんはこの1年、まめに地方を回ってたそうですから、それも大きいんでしょう。
総裁に選出された瞬間の麻生さんの表情、すごく硬かったですね。
無理もありません。自民党最大の危機を迎えてるわけですから。それは同時に日本の政治の危機でもある。相当の覚悟でおられるんでしょう。
つーか、しっかり覚悟を持って任に当たってもらわないと、国民としても困るわけで。
私は基本的に「麻生総理」を支持しますが、麻生さんの考え方については、いくつか「?」な点もあります。
1つは靖国問題です。
まず、麻生さんは首相として靖国参拝する気があるのか?
2006年8月、麻生さんが「自らが首相に就任した場合は参拝しない」意向を打ち出したって報道が出たこともありましたが、これはどうもデマだったらしく、麻生さんサイドが公式HPで否定しています(Birth of Bluesさん06/8/5付参照)。
ただ、麻生さん、外相時代も参拝してないんですよね。ってことは、首相になったらよけいに参拝しないんじゃないでしょうか。
他に、2004年には「8月15日なんて、敗けた日に行くのは面白くないじゃない(笑) 」てな発言もしてるようです(麻生太郎研究まとめサイト@Wiki>「靖国神社についての私見。」についてのQ&A)。
ま、来年の8月15日に麻生さんがまだ総理大臣でいるという保証は全くないわけですし、今からあれこれ言ってもしょうがないんですけどね。
(あ、忘れてた。秋の例大祭はどうするんだろう?10月20日頃ですよね。……って、時期的に言っても参拝するわけないか(T^T))
次に、『A級戦犯』の問題をどう考えているのか?
06年8月8日、麻生さんは公式HPで靖国神社についての私見を発表しています。靖国神社を非宗教法人化したうえで、実質的に国が管理するという提案です。
非宗教法人化を主張する麻生さんの狙いは、
「政教分離原則との関係を断ち切る、すなわち『私的か公的か』『参拝は憲法違反ではないか』といった低レベルの攻撃をなくし、靖国神社が政治利用されないようにする」
「天皇陛下にご親拝いただける環境を整える」
「靖国神社は民間の寄付で成り立っており、このまま遺族が減れば神社存続が危ぶまれるため国が管理をすべき」
といったもののようで、これらは全く正論だと思います。
国のために戦って亡くなった人を祀る施設を、国ではなく民間が管理している現在の状態は不自然であるとも言えますし(戦前は国が管理をしていました)、その意味でも麻生私案は正論でしょう。
ただ、私はこの私案に懸案も持っています。それは、慰霊対象については国会で議論して決めるべきだとしている点です。
私案の文中に『A級戦犯』や分祀という文字はありませんが、慰霊対象を国会で議論するとなれば当然、『A級戦犯』分祀問題も俎上に載るでしょう。
非政治化したいという麻生外相の考えとは逆に、かえって政治化を呼び込むことになりはしないでしょうか。
また麻生さん自身、『A級戦犯』を分祀すべきだと考えているのではないか?と思われる発言が過去にありました。
もちろん分祀すべきとはっきり明言したわけではなく、たとえば、「靖国神社は、基本的に戦死者を祀っており、戦死者でない人たちが祀られているのは、非常に大きな問題点だ」といった表現でしたが……(拙エントリー06/4/11付参照)。
で、麻生さんが今回の総裁選期間中、この問題について何て言ってたのかというと、「自民総裁選に立候補している石原伸晃、小池百合子、麻生太郎、石破茂、与謝野馨の5氏は14日のテレビ朝日番組で、靖国神社からA級戦犯を分祀(ぶんし)することが望ましいとの見解で一致した」(日経9/15)とのことです。
私は今回、総裁選関連のテレビ番組はほとんど見てないので、この番組も見てないんですが(14日のテレビ朝日番組ってことは「サンプロ」でしょうか)、記事の続きをよく見ると、「ただ、A級戦犯の分祀には宗教法人の靖国神社が反対している。これについて麻生氏は『この(重要な)話を一宗教法人に丸投げし、国が逃げていることが問題だ』と指摘した」とあります。
つまり、「分祀することが望ましい」という見解を述べた、ってわけでもなさそうなんですね(番組をご覧になった方、どうでしたか?)。
麻生さんの考え方について「?」であるもう1点は、北方領土問題です。
麻生さんは以前「面積2等分論」というのを唱えていたようですが(鬼速さん06/12/14付参照)、今もそうなんでしょうか?
北方領土と言えば、9/21放送「たかじんのそこまで言って委員会」、今回は蔵出しスペシャルで、8/3放送分に出演された櫻井よしこさんの発言でカットされた部分が放送されたのですが、それが北方領土の話題でした。
「面積2等分論」とはまた違うんですが、鈴木宗男氏らが提唱してきた2島先行返還論について、櫻井さんはこれに反対、次のように4島一括返還を主張しました(要旨)。
4島一括返還という旗印は絶対に降ろしてはいけない。2島・2島で何年以内に4島返還という枠組みならたとえ50年かかってもいい。4島という最終目標値をきちんと確立しての2島先行はあり得るが、近年の日本の交渉を見ていると、最初のその着地点がなくて、当面の目標の2島というところにとどまっている。そこが違う。
第二次大戦の終わり、8月9日に日ソ中立条約を破ってソ連軍が南下してきて日本を攻めた。満州にいた日本人、女性は犯され、子供、お年寄りは殺された。男性はシベリアに抑留され、強制労働させられ、約1割が亡くなった。そして8月15日以後、日本はもう降伏しているのに、その後に初めてソ連軍は北方領土に入ってきた。
こういった歴史のプロセスを日本人1人1人が学べば、北方2島返還論はおかしい、やはり4島きっちり返してもらおうというところまで行かないといけない
つまりロシア(ソ連)の国際法無視の蛮行に目をつむり、2島先行返還論を進めるのはおかしい、ということですね。
私は櫻井さんの考えに賛成で、このまま(日本人が終戦前後のソ連の蛮行をきちんと認識しないまま)政府が安易に2島返還で交渉を進めた場合、2島が還ってきた時点で交渉が打ち切られてしまい、残りの2島は永遠に還ってこないのではないかと心配します。
竹島問題もそうですが、急がば回れで、まずは国民世論を高めていくことから始めるべきではないかと思います。麻生さんにも是非そうしていただきたいです(そのうえで国民が「2島先行返還で行け」と言うのなら、私も反対はしないでしょう)。
もちろん麻生さんも最終目標は4島返還でしょうが、リアリストすぎて、「とりあえず出来ることからやろう、半分でもいいからまず返してもらおう」となってしまわないかなあと。そこがちょっと不安ですね。
――とまあ、いろいろ好き勝手に書かせてもらいましたが、実際のところは麻生さん、靖国問題とか北方領土問題とかに手を付ける余裕は全くないんですよね(だったら書くなって?(^^ゞ)。
つーか、夕方の記者会見でも、靖国問題なんてもう一切出ませんでしたからね。お約束の「朝日新聞ですが、靖国神社には参拝されますか?」ってのも、今回はなかった。
(明日の朝日の社説もさすがに靖国は絡めてこないだろうけど、ただ「アジア外交が心配だ」てなことは書いてくるかも?(^_^;)
とにかくマスコミの興味はもう解散総選挙、すなわち麻生自民党と小沢民主党との対決、これ一色なんでしょう。
当然、麻生さんの頭の中も解散総選挙のことでいっぱいでしょうね。
しかし、解散、いつやるんでしょうね?
ちょっと前は24日召集の臨時国会冒頭で解散とか、代表質問が終わった10月3日に解散って話もあったけど(マスコミの「飛ばし」というよりは、古賀選対委員長あたりが早期解散を煽ってた?)、今はもうそれはないだろうって感じですよね。
麻生さんは今日(もう昨日)の就任会見で、「景気が悪いことは誰でも感じている。補正予算の成立に(野党が)反対するのは常識的に考えにくい」と臨時国会での2008年度補正予算案成立に強い意欲を示したそうです(時事9/22)。
こういったことからして、解散総選挙の時期は後ろにずれ込みそうな雰囲気ですね。
いずれにしても、自公が総選挙で勝てるかどうか。このままではかなりヤバイですよね(ただ民主党も大臣病患者が何人もいたりするなど、磐石からはほど遠いようですが)。
仮に無事に乗り切ったとしても、衆参のねじれ現象は続くわけで、外交・内政ともに問題山積の中、麻生さんはどう対応していくのでしょうか。
大変だろうけど、安倍さんや福田さんのようにリタイアしないよう、頑張っていただきたいものです。
あとは、ま、失言に注意して下さいってことですかね。
いや、麻生さん、失言なんて実際はほとんどないんですけどね。マスコミが揚げ足とってるだけで。
が、それでなくても今はマスコミも全体的に民主党の味方というか、自民党にネガティブな報道を強めてるんだから、それこそしょうもないことでマスコミに足元をすくわれないよう、今後はなおいっそう注意していただきたいと思います。
とか言ってるそばから、さっそく叩かれてましたけどね(T^T)
総裁に選出された後の挨拶で麻生さん、130年前の9月22日に祖父の吉田茂が生まれたことを引き合いに出しつつ「麻生太郎に与えられた天命」と言いましたが、それをテレ朝の特番で小宮悦子キャスターが「おぼっちゃまだということが分かりました」と、嫌味たらしく言ってましたわ。
もう最初からこんなですもん。マスコミ全体が「麻生を引きずり下ろしてやろう」って手ぐすね引いてるような感じ(T^T)
麻生さん、どうか負けずに「天命」を全うされますように。
かっこ悪くてもいい、ボロボロになってもいい、最後まであきらめずに頑張ってほしい。麻生さんはそれが出来るタフな人だと私は信じています。
さて、党人事も決まって、ここから気になるのは新内閣の顔ぶれですね。発足は24日です。
どうか中山恭子さんを拉致担当大臣留任でお願いします。これだけはほんとに。
それにしても党人事、総裁が決まる前から新聞に出てましたね。9/22付の朝刊に。「幹事長は細田博之氏」とか一面にデカデカと出ちゃってて、何だかなぁと思いました。
(細田さんって、韓国人の自称「従軍慰安婦」にわざわざ会って謝っちゃったとか、地元なのに竹島問題に全く関心がないとか、その程度しか印象にない私(-.-#))
最後にちょっと話は変わりますが、私は今、メラミン問題が非常に気になってます。
産経社説9/22付に、「メラミンが含まれていても健康を害するような量ではないというが、これまでの中国食品の問題を考えれば、日本政府は毅然とした態度で臨むべきだ」とありますが、全くその通り。
放置していたら、また同種の事件が起こるのは確実だと思います。
「日中友好は目的ではなく手段」という持論のもと、これまで中共に対しては毅然たる姿勢を示してきた麻生さんですから、数年来懸案となっている中国製品の安全問題全般についても、きっと厳しく対処してくれることと期待します。
ちなみに、今年3月、「アジアの真実」のlancer1さんのご主張に賛同し、「出来る範囲でいいのでチャイナフリーを」と呼びかけさせていただいた私ですが、まだ頑張ってチャイナフリー続けてます。
もちろん自分の目で見て分かる範囲ではありますが、それでもやらないよりはマシですよね。
※拙ブログ関連エントリー
ちょっと日付は古いですが、麻生さん関連の記事をまとめています。
・06/12/15付:【過去】麻生太郎スペシャル(1)
・06/12/15付:【過去】麻生太郎スペシャル(2)

★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★ご面倒でなければこちらも→


アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
レンタルビデオ店でのDVD無料貸し出しも始まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
スポンサーサイト
最近のコメント