Entries
2008.06/15 [Sun]
「たかじん委員会」横田早紀江さんの言葉
★クリックお願いします
★ご面倒でなければこちらも→
【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】

普段なら日曜の夜はのんびりさせてもらうんですが、今日は「たかじんのそこまで言って委員会」に横田めぐみさんのご両親が出演、特に早紀江さんの以下の言葉が私の心に響きましたので、一刻も早く皆さんに紹介させていただきたいと考え、短めではありますがUPさせていただきました。
* 対対=「たいたい」と聞こえたのですが、そんな言葉あったっけ?私の聞き間違いかな?と思い、夫に聞いてみました。そしたら「対対」という言葉はあると。「対等」という感じの意味の言葉だと。最近はあまり人が使ってるの聞いたことないけども、大阪弁だと思うと。ただ、早紀江さんは京都のご出身だけども……。
早紀江さんの言われるように、拉致問題というのは、実際に被害に遭われた方やご家族だけの問題ではないんですよね。
私やあるいは皆さんの誰かが拉致されていてもおかしくない、そういう身近な問題でもあるし、同時に、実は日本国の主権や、日本国民の生命・安全に関わる他の全ての問題につながっていく、そういう問題でもあるんですよね。
この日のパネラーは、
三宅久之、田嶋陽子、安藤和津、李 英和
原口一博、勝谷誠彦、宮崎哲弥、村田晃嗣
という面々だったのですが(ちなみに番組前半ゲストは橋下知事だった)、田嶋陽子がまたアホなことばっかり言って、もうほんとイライラしましたわ。
特に田嶋が前から言ってる持論、「先に国交正常化すべき。日本人がたくさん北朝鮮に行く、人的交流を多くする、そうすれば最近、中国が風通しがよくなったのと同じように、北朝鮮からもいろんな情報が入ってくる」って、今日もまた力説しましてね。
当然パネラー皆さん、ブーイングですわ。
が、横田ご夫妻は落ち着いてらっしゃいました。これまであっちこっちで同じような暴論を聞かされてきて、もう慣れていらっしゃるのかも(T^T)
滋さんがきっちり反論されてました。温厚な方なので、田嶋に直接反論って形にはなってませんでしたが。
滋さん曰く、「国交回復すれば自由に出入りができて、拉致被害者を見つけられるということは不可能。先般、平壌に駐在しているイギリスの大使に話を伺ったが、イギリス大使でも自由に歩ける範囲は非常に狭く、それ以外の所へ行くには許可を取らなければならない。大きい所なら1週間ぐらいで許可が出ることもあるが、小さい所は出ない。自由に探し回れる状態ではない」。
また滋さんは、山崎拓率いる日朝国交正常化議連については、「一つの突破口を開くためには議員外交も大事だが、国の方針と違うということであれば二元外交になる。政府の意見と反対の形での行動は日本にとってマイナスになると思う」と述べてらっしゃいました。
実はこの番組、毎週金曜日の午後(夕方頃?)に収録が行われています。
こないだの金曜日といえば、拉致問題で大きな動きがあったまさにその日です。
横田ご夫妻が出演中に、スタッフが2回、司会の辛坊さんにメモを差し入れてました。
高村外相のコメント、それから町村官房長官の会見、すなわち「北朝鮮が再調査する、よど号犯引き渡しに協力、日本は経済制裁一部解除」といった内容のものです。
それを辛坊さんが読み上げました。
第一報ってことで、パネラー皆さんもあまり深くは論評しませんでしたが、とにかくスタジオ全体が「何やってんだよ日本政府!」的な空気に包まれました。
いつも興味深いテーマを取り上げ、しかもパネラーが深く突っ込んで議論する、貴重な「たかじんのそこまで言って委員会」ですが、今回は特に貴重な回だと思いました。
番組が放映されていない地方の方、あるいは今回は見逃してしまったという方は、Youtubeを探してみて下さい。削除される前に急いで見るべし!(^_^;
※参考リンク
・「たかじんのそこまで言って委員会」公式サイト
サイト内の辛坊たまらん!もっと言っても委員会にて現在、横田ご夫妻の楽屋でのやりとり動画がUPされています。お見逃しなく。
※拙ブログ関連エントリー
・6/14付:拉致問題で「一定の前進」 やっぱり密約があるんじゃないの?
※拉致被害者を見捨てるな!抗議のメールはこちらへ
首相官邸 ご意見募集ページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto


【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】

普段なら日曜の夜はのんびりさせてもらうんですが、今日は「たかじんのそこまで言って委員会」に横田めぐみさんのご両親が出演、特に早紀江さんの以下の言葉が私の心に響きましたので、一刻も早く皆さんに紹介させていただきたいと考え、短めではありますがUPさせていただきました。
やっぱりね、あの、こういろいろお話ね、お聞きしてたりしましても、あの、北朝鮮の国の本質っていうか、ほんとに北朝鮮がどういう国なのか、ほんとにちょっと他にないようなものすごい国だと。
そしてあの、平壌っていうあの大きな、ま、街がありますよね。あそこの所に住んでいる人たちと、それから周囲にいる人たち、そしてもっと奥の方にものすごいたくさんの強制収容所で、罪もなくて今も囚われてる人が何十万といる。それが放置されて、どんどんどんどん亡くなっていく。で、餓死をしてる子供たちもほったらかされて、平壌以外の人はどうにでもなって下さいっていう、もう人間としての、もうほんとに尊厳も何もない、そのような国と、普通のこういう自由主義の平和の国のものの考え方で、対対*で言ったって、それはもう絶対に合わないんですよ。
だからこそ、何とかしてそれをいろんな形で制裁をしたり、いろんな形であちらがほんとに困ってもう、いやぁもう返さなかったらどうにもならない、じゃあここまでもうするんなら、もうほんとしょうがないっていうんで、拉致問題をもう皆さんを出すから、っていうことで、ほんとにいい交渉をしましょうって、日本からそういういい形で持っていくために、一生懸命私たちは、あの、めぐみのことだけじゃなくて、日本の国のために、ほんとに強い国になってもらいたいし、もっともっとたくさん皆さんの、これからの世代の人もいます、それでお子さんやお孫さんもいらっしゃいます、で、そういう方、このままでこれが済んでいった時に、ほんとに日本の国って何にもできないんだと、大切な日本の国民、宝物を奪われて、30年も40年もみんなが戦ってても、唯一人もあの、ほんとのことがわからないで、まだ過ぎていくんだって、そんなことをね、他国にもう見せることはできないですよ、もう。
私はそういう気持ちです、いつも。
* 対対=「たいたい」と聞こえたのですが、そんな言葉あったっけ?私の聞き間違いかな?と思い、夫に聞いてみました。そしたら「対対」という言葉はあると。「対等」という感じの意味の言葉だと。最近はあまり人が使ってるの聞いたことないけども、大阪弁だと思うと。ただ、早紀江さんは京都のご出身だけども……。
早紀江さんの言われるように、拉致問題というのは、実際に被害に遭われた方やご家族だけの問題ではないんですよね。
私やあるいは皆さんの誰かが拉致されていてもおかしくない、そういう身近な問題でもあるし、同時に、実は日本国の主権や、日本国民の生命・安全に関わる他の全ての問題につながっていく、そういう問題でもあるんですよね。
この日のパネラーは、
三宅久之、田嶋陽子、安藤和津、李 英和
原口一博、勝谷誠彦、宮崎哲弥、村田晃嗣
という面々だったのですが(ちなみに番組前半ゲストは橋下知事だった)、田嶋陽子がまたアホなことばっかり言って、もうほんとイライラしましたわ。
特に田嶋が前から言ってる持論、「先に国交正常化すべき。日本人がたくさん北朝鮮に行く、人的交流を多くする、そうすれば最近、中国が風通しがよくなったのと同じように、北朝鮮からもいろんな情報が入ってくる」って、今日もまた力説しましてね。
当然パネラー皆さん、ブーイングですわ。
が、横田ご夫妻は落ち着いてらっしゃいました。これまであっちこっちで同じような暴論を聞かされてきて、もう慣れていらっしゃるのかも(T^T)
滋さんがきっちり反論されてました。温厚な方なので、田嶋に直接反論って形にはなってませんでしたが。
滋さん曰く、「国交回復すれば自由に出入りができて、拉致被害者を見つけられるということは不可能。先般、平壌に駐在しているイギリスの大使に話を伺ったが、イギリス大使でも自由に歩ける範囲は非常に狭く、それ以外の所へ行くには許可を取らなければならない。大きい所なら1週間ぐらいで許可が出ることもあるが、小さい所は出ない。自由に探し回れる状態ではない」。
また滋さんは、山崎拓率いる日朝国交正常化議連については、「一つの突破口を開くためには議員外交も大事だが、国の方針と違うということであれば二元外交になる。政府の意見と反対の形での行動は日本にとってマイナスになると思う」と述べてらっしゃいました。
実はこの番組、毎週金曜日の午後(夕方頃?)に収録が行われています。
こないだの金曜日といえば、拉致問題で大きな動きがあったまさにその日です。
横田ご夫妻が出演中に、スタッフが2回、司会の辛坊さんにメモを差し入れてました。
高村外相のコメント、それから町村官房長官の会見、すなわち「北朝鮮が再調査する、よど号犯引き渡しに協力、日本は経済制裁一部解除」といった内容のものです。
それを辛坊さんが読み上げました。
第一報ってことで、パネラー皆さんもあまり深くは論評しませんでしたが、とにかくスタジオ全体が「何やってんだよ日本政府!」的な空気に包まれました。
いつも興味深いテーマを取り上げ、しかもパネラーが深く突っ込んで議論する、貴重な「たかじんのそこまで言って委員会」ですが、今回は特に貴重な回だと思いました。
番組が放映されていない地方の方、あるいは今回は見逃してしまったという方は、Youtubeを探してみて下さい。削除される前に急いで見るべし!(^_^;
※参考リンク
・「たかじんのそこまで言って委員会」公式サイト
サイト内の辛坊たまらん!もっと言っても委員会にて現在、横田ご夫妻の楽屋でのやりとり動画がUPされています。お見逃しなく。
※拙ブログ関連エントリー
・6/14付:拉致問題で「一定の前進」 やっぱり密約があるんじゃないの?
※拉致被害者を見捨てるな!抗議のメールはこちらへ
首相官邸 ご意見募集ページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★ご面倒でなければこちらも→

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
スポンサーサイト
最近のコメント