Entries
2007.08/14 [Tue]
全閣僚8・15靖国参拝見送り
★クリックお願いします
★ご面倒でなければこちらも→
【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】
夏風邪の件でお見舞いのコメント、メールを下さった皆様、ありがとうございました。
「ま、大丈夫でしょう」なんて書いたくせに、情けないことにあれからまた熱がぶり返しまして、土日は高熱(39度前後)と微熱(37度台前半)を行ったり来たりしてました。
月曜になってからはほぼ38度未満で推移してますから、ちょっとずつは良くなってるようです。ちょうどお盆休みで出かける予定もないので、ご飯の買い出し以外はずっと家で安静にしてます(夫はお盆も仕事(T^T))。
ひょっとして単なる風邪ではないのでは?と思ったこともあったんですが、熱が出る、喉が痛い、咳・痰が出る、このへんの症状は完全に風邪ですよね。
いずれにしても今、お医者さんがお休みですので、お盆が明けてもこのような状況が続くようなら、行きつけのお医者さんにとっとと診てもらおうと思っています(^^ゞ
でも今回、熱を出して一つだけ良かったなーと思ったことがありました。夫絡みのちょっとした話なんですけども。お気楽くっくりに書いてますので、よろしかったら。
さて——。
この時期、テレビや新聞は戦争の話題一色ですよね。
新聞の投書欄でもそういう特集が組まれたりしてます。
実際に戦争を体験された方の体験談って、どれもこれも身に詰まされるものばかりなんですが、8月12日付産経新聞朝刊に掲載されたこの投書は特別、私の心に響きました。
多感な時期はとっくに通り過ぎた私ですが、この投書を拝読して泣いてしまいました。
8月10日でしたか、全閣僚が終戦の日の靖国参拝を見送ることになったというニュースがありましたよね。
最初にこれを聞いた時は、安倍総理以下閣僚全員を参拝しづらいムードにさせるための朝日あたりの飛ばし記事?なんて思ったりもしたんですが、産経までもが伝えているところを見ると、どうやら本当みたい。
大変残念なことです。
英霊をないがしろにする国。死者との約束を平気で反故にする国。
そんな国が果たして「美しい国」と呼べるのでしょうか?
安倍総理の言う「戦後レジームからの脱却」とは一体何なのでしょうか?
靖国参拝に対する思い入れが大変強いとされてきた安倍総理とその「お友達内閣」ですから、普通に考えれば、今年は過去最多の閣僚が参拝してもおかしくないはずです。
もっとも安倍さん自身は総理に就任する前からすでに、参拝するかどうかについては明言を避けてましたし、他のタイミングでならともかく8月15日の参拝はたぶんないだろうなという気はしていました。
それでも閣僚の何人かは当然参拝するものと思ってたのに……(外遊中で参拝不可能な大臣は仕方ないにしても)。だから本当にびっくりしました。
何でこんなことになったんでしょう?
ちょっとでも内閣支持率を上げたい、そのためには総理以下閣僚全員が靖国参拝を見送ることだとでも考えたんでしょうか?(はっきり言って今の安倍さんなら小手先で何でもやりそう)
でも今さらこんなことしたところで、何にもならないのでは。
今までかろうじて安倍さんを支持してきた保守派の人たちへのトドメの一撃にはなるかもしれませんが、もともと安倍さんのことを「安倍さんだから」という理由で嫌ってるサヨクの人たち、あるいは歴史問題の類には何の関心もない人たちにとっては、安倍さんや閣僚が参拝しないからといって、今さら支持に回ったりするわけもありませんから。
それぐらい安倍さんにも読めそうなものですが。
もう安倍政権自体が普通の判断能力を失ってるというか、どうせすぐに内閣改造があるし(27日に予定されているそう)、もうどうでもいいやって投げちゃってる状態なんでしょうか?
中国に配慮したって説も不自然ですよね。今年ほど中国が文句を言いづらい年はないのに。何せ北京五輪までもう1年切ってるんですから。
自民党内の圧力とか、公明党の圧力とか、経済界の圧力とか、いろいろ言われてはいるようですが、どれも決定力に欠けるというか、「今さら」って感じだし……。
私のような一般人には思い及ばぬ裏事情があるということなのでしょうか。
いずれにしても、安倍総理以下閣僚の目が英霊の方を向いていないのは確かです。ガッカリです。
(実はこれはマスコミを欺くための作戦で、当日、閣僚が大挙して参拝したりして……なんて微熱に浮かされて考えてみたりもする……あきらめの悪い私)
産経によれば、終戦記念日の閣僚の大量参拝が始まった昭和30年ごろ以降、参拝ゼロの年は初めてになるそうです。
こんな前例を作ってしまって、来年以降、苦労しませんかね?
思い起こせば、あの村山政権下でも達成(?)できなかった「閣僚参拝ゼロ」。サヨクの人たちはどう思ってるんでしょうか。
北海道新聞は「8・15靖国*参拝見送りは当然だが」と題した8月12日付社説で、一文一文ツッコミたくなるようなひどいことを書いてますが、最後の段落なんてもう最悪ですわ。
参院選の争点は「年金」「政治とカネ」「格差」、せいぜいこのぐらいだったと思うんですが?
つーか、外交や安保、憲法改正、教育改革、公務員改革、他にも大切な問題はいくらでもあったのに、あんたらマスコミが率先して、「年金」「政治とカネ」「格差」だけを争点にしてしまったんじゃないですか。
靖国問題だの首相の歴史観だの、そういうのを念頭に投票したって人がいたら教えてほしいわ。
とにかく強引すぎる結論に呆れた(´ヘ`;)
朝日新聞も当然、北海道新聞と同じベクトルの社説を書いてるんやろなーと思って見に行ったところ、意外にもこの件はスルー(そのうち書いてくるかもしれんけど)、かわりに「お前が言うな」としか論評しようのない社説を載っけてて、別の意味で呆れました(^◇^;)
・「朝ズバ」問題—TBSは自浄の姿見せよ(朝日社説8/12)
TBSも朝日新聞にだけは言われたくないのでは?(^_^;
(拙エントリー:朝日新聞の捏造・放火の歴史参照)
そういやコメント欄で教えていただきましたが、ナベツネも中国のマスコミのインタビューでとんでもない発言をしてたそうですね(北京週報8/10)。
読売も慰安婦問題ではまともなのに、靖国問題になると朝日や毎日と同じとこまで落ちちゃいますよね。すべてナベツネの意向ですかね。
最後に——。
恥ずかしながら私は生まれてから一度も靖国神社に参拝したことがありません。
毎年、年頭に「今年こそは行くぞ(できれば8月15日に)」と誓いを立てるんですが、未だ叶えられていません。今年もどうやら無理です。
自分が行けないのに勝手なお願いを申し上げますが、近郊の皆様、どうかぜひ8月15日に、こんな年だからこそぜひ8月15日に参拝なさって下さい。
「マスコミや中国が騒がなくなったら、一般参拝客も減った」なんて思われたらシャクですし、何より英霊に申し訳ないじゃないですか。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本より正しい情報を発信する会」メンバー募集!
ブログや掲示板等から、中韓をはじめとする反日勢力に対抗する優れた主張を、フラッシュ動画などに加工し、英文解説をつけて、YouTubeなど動画サイトにアップさせて行きます。英訳、動画作成のできる方、「このブログを英文にしたらどう?」など提案をして下さる方、大歓迎!まずは自己PRとあなたの思いを書いて、主催者のhinomaruさんにメールを!hinomaru2007@hotmail.co.jp hinomaruさんのブログはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!!男系維持に同意される皆さん、ぜひご協力下さい!!
◇男系維持の方法はある!国会議員やメディアにお知らせしましょう◇

●皇室の伝統と歴史を守ろう。男系維持する方法あります。●
有志の皆様が作って下さった国会議員のメールアドレス帳はこちら。
国会議員&新聞週刊誌ワイドショー等メディアのアドレス帳はこちら(zipファイル)。
メールアドレス帳は「スパイ防止法案上程」「人権擁護法案阻止」「外国人参政権阻止」「北朝鮮への経済制裁要望」等にも是非ご活用下さい。
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!


【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】
夏風邪の件でお見舞いのコメント、メールを下さった皆様、ありがとうございました。
「ま、大丈夫でしょう」なんて書いたくせに、情けないことにあれからまた熱がぶり返しまして、土日は高熱(39度前後)と微熱(37度台前半)を行ったり来たりしてました。
月曜になってからはほぼ38度未満で推移してますから、ちょっとずつは良くなってるようです。ちょうどお盆休みで出かける予定もないので、ご飯の買い出し以外はずっと家で安静にしてます(夫はお盆も仕事(T^T))。
ひょっとして単なる風邪ではないのでは?と思ったこともあったんですが、熱が出る、喉が痛い、咳・痰が出る、このへんの症状は完全に風邪ですよね。
いずれにしても今、お医者さんがお休みですので、お盆が明けてもこのような状況が続くようなら、行きつけのお医者さんにとっとと診てもらおうと思っています(^^ゞ
でも今回、熱を出して一つだけ良かったなーと思ったことがありました。夫絡みのちょっとした話なんですけども。お気楽くっくりに書いてますので、よろしかったら。
さて——。
この時期、テレビや新聞は戦争の話題一色ですよね。
新聞の投書欄でもそういう特集が組まれたりしてます。
実際に戦争を体験された方の体験談って、どれもこれも身に詰まされるものばかりなんですが、8月12日付産経新聞朝刊に掲載されたこの投書は特別、私の心に響きました。
特攻隊員の妹さんはいま…
敗戦の色濃くなったころのこと。勤労奉仕で疲れていた私たちは、小学校の校庭の葉桜の下で休憩していた。
同じ場所に航空兵が数人いて、私たちに話しかけてきた。
「自分たちは霞ヶ浦航空隊からきました。日本は自分たちが守っているから大丈夫です。特攻隊が一発必中、必ず敵の航空母艦を轟沈(ごうちん)してみせます」
日焼けしたりりしい顔で話すのを時のたつのも忘れて聞いていた。
その中の一人は「村上」と呼ばれていて、底抜けに明るく人気があった。彼は私にほほえみ「あなたは故郷にいる妹に似ているんですよ。妹は泣き虫だから自分が戦死したら泣くだろうな」、私をじっと見つめ言った顔が今も忘れられない。
数日後、特攻隊の出撃写真が新聞で報道された。その写真の中に村上さんの顔があった。多感な私は新聞を見て泣いてしまった。
私に似ている、と村上さんが言った妹さんはご健在でおられるでしょうか。
<主婦 小田部美代子(78)茨城県桜川市>
多感な時期はとっくに通り過ぎた私ですが、この投書を拝読して泣いてしまいました。
8月10日でしたか、全閣僚が終戦の日の靖国参拝を見送ることになったというニュースがありましたよね。
最初にこれを聞いた時は、安倍総理以下閣僚全員を参拝しづらいムードにさせるための朝日あたりの飛ばし記事?なんて思ったりもしたんですが、産経までもが伝えているところを見ると、どうやら本当みたい。
大変残念なことです。
英霊をないがしろにする国。死者との約束を平気で反故にする国。
そんな国が果たして「美しい国」と呼べるのでしょうか?
安倍総理の言う「戦後レジームからの脱却」とは一体何なのでしょうか?
靖国参拝に対する思い入れが大変強いとされてきた安倍総理とその「お友達内閣」ですから、普通に考えれば、今年は過去最多の閣僚が参拝してもおかしくないはずです。
もっとも安倍さん自身は総理に就任する前からすでに、参拝するかどうかについては明言を避けてましたし、他のタイミングでならともかく8月15日の参拝はたぶんないだろうなという気はしていました。
それでも閣僚の何人かは当然参拝するものと思ってたのに……(外遊中で参拝不可能な大臣は仕方ないにしても)。だから本当にびっくりしました。
何でこんなことになったんでしょう?
ちょっとでも内閣支持率を上げたい、そのためには総理以下閣僚全員が靖国参拝を見送ることだとでも考えたんでしょうか?(はっきり言って今の安倍さんなら小手先で何でもやりそう)
でも今さらこんなことしたところで、何にもならないのでは。
今までかろうじて安倍さんを支持してきた保守派の人たちへのトドメの一撃にはなるかもしれませんが、もともと安倍さんのことを「安倍さんだから」という理由で嫌ってるサヨクの人たち、あるいは歴史問題の類には何の関心もない人たちにとっては、安倍さんや閣僚が参拝しないからといって、今さら支持に回ったりするわけもありませんから。
それぐらい安倍さんにも読めそうなものですが。
もう安倍政権自体が普通の判断能力を失ってるというか、どうせすぐに内閣改造があるし(27日に予定されているそう)、もうどうでもいいやって投げちゃってる状態なんでしょうか?
中国に配慮したって説も不自然ですよね。今年ほど中国が文句を言いづらい年はないのに。何せ北京五輪までもう1年切ってるんですから。
自民党内の圧力とか、公明党の圧力とか、経済界の圧力とか、いろいろ言われてはいるようですが、どれも決定力に欠けるというか、「今さら」って感じだし……。
私のような一般人には思い及ばぬ裏事情があるということなのでしょうか。
いずれにしても、安倍総理以下閣僚の目が英霊の方を向いていないのは確かです。ガッカリです。
(実はこれはマスコミを欺くための作戦で、当日、閣僚が大挙して参拝したりして……なんて微熱に浮かされて考えてみたりもする……あきらめの悪い私)
産経によれば、終戦記念日の閣僚の大量参拝が始まった昭和30年ごろ以降、参拝ゼロの年は初めてになるそうです。
こんな前例を作ってしまって、来年以降、苦労しませんかね?
思い起こせば、あの村山政権下でも達成(?)できなかった「閣僚参拝ゼロ」。サヨクの人たちはどう思ってるんでしょうか。
北海道新聞は「8・15靖国*参拝見送りは当然だが」と題した8月12日付社説で、一文一文ツッコミたくなるようなひどいことを書いてますが、最後の段落なんてもう最悪ですわ。
首相は、中国や韓国などの外国の意向に参拝が左右されるべきではない、との考えも示している。
侵略や植民地支配の歴史を忘れない近隣の国々の感情を無視するような物言いに聞こえる。
そこに漂うのは国家主義的、復古主義的な気配だ。参院選の結果は、首相のそんな政治理念の危うさに警戒心を抱いた民意の反映でもあった。
首相らに靖国参拝を見送らせたのは国民だったといってもいい。
参院選の争点は「年金」「政治とカネ」「格差」、せいぜいこのぐらいだったと思うんですが?
つーか、外交や安保、憲法改正、教育改革、公務員改革、他にも大切な問題はいくらでもあったのに、あんたらマスコミが率先して、「年金」「政治とカネ」「格差」だけを争点にしてしまったんじゃないですか。
靖国問題だの首相の歴史観だの、そういうのを念頭に投票したって人がいたら教えてほしいわ。
とにかく強引すぎる結論に呆れた(´ヘ`;)
朝日新聞も当然、北海道新聞と同じベクトルの社説を書いてるんやろなーと思って見に行ったところ、意外にもこの件はスルー(そのうち書いてくるかもしれんけど)、かわりに「お前が言うな」としか論評しようのない社説を載っけてて、別の意味で呆れました(^◇^;)
・「朝ズバ」問題—TBSは自浄の姿見せよ(朝日社説8/12)
TBSも朝日新聞にだけは言われたくないのでは?(^_^;
(拙エントリー:朝日新聞の捏造・放火の歴史参照)
そういやコメント欄で教えていただきましたが、ナベツネも中国のマスコミのインタビューでとんでもない発言をしてたそうですね(北京週報8/10)。
読売も慰安婦問題ではまともなのに、靖国問題になると朝日や毎日と同じとこまで落ちちゃいますよね。すべてナベツネの意向ですかね。
最後に——。
恥ずかしながら私は生まれてから一度も靖国神社に参拝したことがありません。
毎年、年頭に「今年こそは行くぞ(できれば8月15日に)」と誓いを立てるんですが、未だ叶えられていません。今年もどうやら無理です。
自分が行けないのに勝手なお願いを申し上げますが、近郊の皆様、どうかぜひ8月15日に、こんな年だからこそぜひ8月15日に参拝なさって下さい。
「マスコミや中国が騒がなくなったら、一般参拝客も減った」なんて思われたらシャクですし、何より英霊に申し訳ないじゃないですか。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★ご面倒でなければこちらも→

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本より正しい情報を発信する会」メンバー募集!
ブログや掲示板等から、中韓をはじめとする反日勢力に対抗する優れた主張を、フラッシュ動画などに加工し、英文解説をつけて、YouTubeなど動画サイトにアップさせて行きます。英訳、動画作成のできる方、「このブログを英文にしたらどう?」など提案をして下さる方、大歓迎!まずは自己PRとあなたの思いを書いて、主催者のhinomaruさんにメールを!hinomaru2007@hotmail.co.jp hinomaruさんのブログはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!!男系維持に同意される皆さん、ぜひご協力下さい!!
◇男系維持の方法はある!国会議員やメディアにお知らせしましょう◇

●皇室の伝統と歴史を守ろう。男系維持する方法あります。●
有志の皆様が作って下さった国会議員のメールアドレス帳はこちら。
国会議員&新聞週刊誌ワイドショー等メディアのアドレス帳はこちら(zipファイル)。
メールアドレス帳は「スパイ防止法案上程」「人権擁護法案阻止」「外国人参政権阻止」「北朝鮮への経済制裁要望」等にも是非ご活用下さい。
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!
スポンサーサイト
最近のコメント