Entries
2007.08/07 [Tue]
不二家報道の検証委見解を「朝ズバッ!」はどう伝えたか
★クリックお願いします
★ご面倒でなければこちらも→
【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】
「朝ズバッ!」の不二家報道について、第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」の新組織「放送倫理検証委員会」の見解が出ました。
ま、第三者機関と言ってもNHKと民放が設立したものですから、そこに馴れ合いはないのか、どこまで公正に検証したのか、そのあたり大いに疑問ですが。
産経の報道から概要を見てみましょう。
■不二家報道 「TBS制作手法欠陥」 検証委、謝罪姿勢も問題視(8/7)
みの氏、ボロカス(^_^;
産経の別の記事、TBSの不二家報道で検証委見解 「番組の信頼性損なう」 問われる自浄能力(8/7)によれば——。
内部告発した女性の取材にあたった番組担当ディレクターから事情を聴いた吉岡忍委員(作家)は、「内部告発という重大な取材でありながら、告発者の証言テープがたった14分半しかなかったという事実にあきれた。取材はかなりずさんだったと言わざるを得ない」とあきれ顔。
このディレクター自身、クッキー(カントリーマアム)とチョコレートの区別がつかないまま取材していたそうです。
ほんとずさんですなぁ。お菓子のことちょっとでも知ってるスタッフ、その場にいなかったんですかね。
で、不二家側はディレクターに、「一度出荷したチョコを工場に戻して再利用することはありえない。そのまま報道しないでほしい」と反論してたんですよね。にもかわわらず、無視して1月22日に「チョコを再利用」と報道。
司会のみのもんた氏は間違ったイラストを使って、「これは異物ではなく汚物、不二家は廃業すべきだ」とまで言った。
委員会の見解、詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
・BPO/放送倫理・番組向上機構のサイト>放送倫理検証委員会>TBS『みのもんたの朝ズバッ!』不二家関連の2番組に関する見解
私はざっと読んだだけですが、TBSにかなり厳しい内容になってるように見えました。
が、結論はなぜか甘くて、「悪意はなく、捏造ではない」。
“処分”も「勧告」ではなく、単なる「見解」。「見解」は「こうするように説き勧める」通達に過ぎない。
せめて「勧告」でしょ。かと言って「勧告」でも法的拘束力はないんだけど。
不二家側はこれ、大いに不満でしょうね。もっとも不二家の不祥事が発端だし、言えた義理ではないのかもしれませんが。
ただ、不二家の信頼回復対策会議の議長を務めた郷原信郎・桐蔭横浜大法科大学院教授の以下の発言には、大いに頷いてしまいました。
「全体的に流れているトーンがTBS側の『不注意』に終始している」
「局側の話に偏り、放送倫理上の問題があるかどうか、TBSが本当のことを言っているのかどうかなどが検証されていない」
「今回のことで身内の傷をなめ合う機関であることがはっきりした」
吉岡忍委員は、「この見解を受けて、TBSがさらに詳しく事実を明らかにできるかどうか。放送局の自浄能力が問われるのはこれから」と話したそうです。
さらに放送倫理検証委として、「TBSと関係者が真実の解明に取り組み、視聴者と一般消費者に対する責任を果たすよう、強く訴えておきたい」という提言があったことも踏まえて——。
さあ今日の「みのもんたの朝ズバッ!」です。
果たしてこの件をどう扱うか。
5時30分から丸々3時間、録画しました。
で、3倍速ぐらいで全編ざーっと目を通しました。
5時30分、冒頭のニュースはスルー。
6時前の「一面ざっと見」、産経新聞(東京版)が一面トップでこのニュースを報道したためスルーできず(笑)。でも、ここでは司会の柴田秀一アナが「『朝ズバッ!』の考え方は後にお伝えします」とコメントしただけ。
6時過ぎのニュースもスルー。
「ニュース630」もスルー。
7時15分にやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でも4〜5分間で終わり。
しかも内容がこれまた……(後ほど起こし紹介)
「朝刊キョーミ新新」もスルー。
「8時またぎ」も当然スルーで、8時30分、番組終了。
結局、3時間の生放送中、この件に触れたのはわずか4〜5分間だけ。
では、その全文起こしをどうぞ。
【追記8/7 23:40 画像を入手しましたのでUPしました(クリックで拡大)】
内容紹介ここから____________________________
(「ハニカミ王子、全国ゴルフ選手権初日」のニュースが終わって——)

柴田秀一
「放送事業者で作るBPO・放送倫理検証委員会は、TBSの『朝ズバッ!』が取り上げた不二家関連の放送について、不注意なVTR編集など放送倫理上の落ち度があったものの、捏造はなかったとする見解を発表しました」
(以下、放送倫理検証委の会見映像+字幕が次々出る、それをバックに柴田が伝える)

柴田秀一
「これは、『みのもんたの朝ズバッ!』が今年の1月、不二家が賞味期限切れのチョコレートを再利用していたなどの内部告発を放送したものです。委員会では審理の結果、“内部告発の存在にねつ造はない”“告発者の証言内容に相応の根拠が認められる”と結論づけました。で、その上で、不十分な取材や不注意な編集、断定的なコメントなど、“放送倫理上の落ち度”があったと指摘、4月に放送されたおわびについては、“時間がかかりすぎ”“範囲があいまい”とした上で、番組制作体制の問題点を指摘しています」
(TBSのビルの映像をバックに)

柴田秀一
「TBSは『見解をしんしに受け止め、今後の番組づくりに生かしていきたい』とコメントしています」
竹内香苗
「今のニュースでBPOという言葉が出ましたが、ここで改めてご説明します」
竹内香苗
「BPOというのは日本語にすると、『放送倫理・番組向上機構』です。放送界全体を健全に発展させるために、NHKと民放によって放送業界から独立した立場で設立された第三者機関です」
柴田秀一
「そのBPOの中に、今年の5月に新しく設立された『放送倫理検証委員会』があり、この委員会が、今年の1月と4月に放送した『朝ズバッ!』の不二家報道について見解を出しました。この見解で私たち『朝ズバッ!』の放送では、いわゆるねつ造はなかったことが示されたものと考えています。しかし、いくつかの問題点が指摘されました」
(以下、放送倫理検証委の会見映像+字幕が次々出る、それをバックに柴田が伝える)
柴田秀一
「撮影取材の時間が短く、証言者の発言内容を正確に伝えられなかったこと。編集上の問題で、時期の特定があいまいになったり、カントリーマアムという製品とチョコレートの混同などの問題が生じたこと。演出上の問題で、不正確なイラスト、伝聞事実と目撃事実の不十分な区分け、断定的なコメントなどが存在すること。放送前の打ち合わせや、番組の体制が不十分であったこと。また4月18日のおわび放送についても、時期が遅すぎたことや、その内容を含めて、厳しいご指摘をいただきました。BPOからのご指摘を受けた点について、改めてこの場を借りて、視聴者の皆様にお詫び申し上げます(一礼)。番組としては、すでに改善策として、さまざまな対応を取り始めています」

柴田秀一
「企画立案から取材、そして放送に至るまでの各段階をチェックする『制作過程チェックシート』を導入しました。司会者や出演者に、その日取り扱うテーマを説明しフォローする、専属の『MCプロデューサー』システムを取り入れています。さらに私たちは、今回の貴重な指摘を真摯に、ご指摘を真摯に受け止めて、今後の番組づくりに生かしていきたいと考えております」
竹内香苗
「みのもんたさんは、“BPOの報告書をよく読んで、反省すべき点をふまえ、今後、よりよい『朝ズバッ!』を作ることに邁進していきたいと思います”と語っています」

柴田アナ、竹内アナ、一礼。CMへ。
____________________________内容紹介ここまで
拍子抜け。何じゃこりゃ。
今後、番組内で特集組んで検証し直すとか、そういう言及も一切なし。
コメンテーター(寺脇研氏、川戸恵子氏)のコメントもなし。
「第三者機関が捏造はなかったと発表したよ〜。ま、こっちもミスはあったけどね。それは反省してるってば。改善策取ったり、もう動いてるからさ。みのさんも反省してるし、もういいじゃん?」
……てな、開き直りにしか取れなかったんですが。
放送倫理検証委もよりによって何でまた、みの氏の夏休み中に発表するねん!と歯噛みしたのは私だけじゃないはず。
まさか配慮して合わせたわけじゃないですよね?
いつまで夏休み取ってるのか知りませんが、休みが明けたらみの氏はちゃんとこの件で謝罪や釈明をするんでしょうかね?……スルーしそうな気がする。
もしこれが他社の不祥事とかだったら、みの氏は何て言ったか?
「文書で謝罪?それだけ?誠意が全く感じられないよねぇ。駄目でしょこんなんじゃ。夏休みなんか取ってのんびりしてる場合なの?とっとと切り上げて戻って来て謝罪しなさいよ」ぐらい言ってたんじゃないですか?
アナウンサーの謝罪だけじゃ納得できん、みの氏も自分の口でちゃんと謝れって思ってる視聴者は、きっとたくさんいると思います。
最後にこれ、どこまでホントか知らないけど、2ちゃんねるの書き込み。
冒頭でも書いたけど、そもそもNHKと民放が設立って時点で、「第三者機関」とは呼べないと思いますわ。
※拙ブログ関連エントリー
4/2付:TBSの捏造・不祥事の歴史
・・・・・・・・・・・細切れぼやき・・・・・・・・・・・
■産経社説8/7:広島平和宣言 なぜ北の核には触れない
平和宣言の中で「米国の時代遅れで誤った政策にははっきり『ノー』と言うべきです」と辛辣に米国批判をした秋葉忠利市長ではありますが、今年も北朝鮮の核には言及せず。
これじゃ「日本は北の核はどうでもいいのね、脅威じゃないのね」って、国際社会に誤解されてしまいますよ。
4月に凶弾に倒れた伊藤前市長が昨年8月9日の長崎原爆の日に読み上げた平和宣言は、北の核の脅威にも触れていました。
今年8月9日の田上新市長の平和宣言に注目したいと思います。
■中国が「活仏転生」許可制に チベット族激怒(産経8/7)
「この規則により、チベット仏教指導者は事実上、中国政府が選出する制度が確立されることになる」——。
(たぶん)産経でしか読めないことがたくさん書かれてます。ぜひ全文ご覧下さい。
今、NHKで「関口知宏の中国鉄道大紀行」って番組をやってます。中国マンセー。「チベット侵略鉄道」も出てきました(-.-#)
■参議院 新人議員たち初登院 それぞれの思い胸に(毎日8/7)
やっぱり気になるのはテロ特措法延長。
昨日、民主、社民、国民新の3党幹事長が会談し、テロ対策特別措置法の延長に反対することで一致。民主の小沢代表も今日、改めて延長に反対する考えを表明したそうです。
あんまりこういうことは政争には利用しない方がいいと思うんですが……。
シーファー駐日米大使と小沢代表との会談は明日8日でしたっけ。さて、どうなることやら。
■【私信】eMacの修理が終わって戻ってきました。
「お気楽くっくり」にてご報告。
お気遣い頂いた皆様、ありがとうございました。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本より正しい情報を発信する会」メンバー募集!
ブログや掲示板等から、中韓をはじめとする反日勢力に対抗する優れた主張を、フラッシュ動画などに加工し、英文解説をつけて、YouTubeなど動画サイトにアップさせて行きます。英訳、動画作成のできる方、「このブログを英文にしたらどう?」など提案をして下さる方、大歓迎!まずは自己PRとあなたの思いを書いて、主催者のhinomaruさんにメールを!hinomaru2007@hotmail.co.jp hinomaruさんのブログはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!!男系維持に同意される皆さん、ぜひご協力下さい!!
◇男系維持の方法はある!国会議員やメディアにお知らせしましょう◇

●皇室の伝統と歴史を守ろう。男系維持する方法あります。●
有志の皆様が作って下さった国会議員のメールアドレス帳はこちら。
国会議員&新聞週刊誌ワイドショー等メディアのアドレス帳はこちら(zipファイル)。
メールアドレス帳は「スパイ防止法案上程」「人権擁護法案阻止」「外国人参政権阻止」「北朝鮮への経済制裁要望」等にも是非ご活用下さい。
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!


【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制)。本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/】
「朝ズバッ!」の不二家報道について、第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」の新組織「放送倫理検証委員会」の見解が出ました。
ま、第三者機関と言ってもNHKと民放が設立したものですから、そこに馴れ合いはないのか、どこまで公正に検証したのか、そのあたり大いに疑問ですが。
産経の報道から概要を見てみましょう。
■不二家報道 「TBS制作手法欠陥」 検証委、謝罪姿勢も問題視(8/7)
NHKと民放で組織する「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会(川端和治委員長)は6日、TBS系の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」による不二家報道について、「重大な放送倫理上の問題があった」として、改善を求める見解を発表した。関西テレビの捏造(ねつぞう)問題を機に今年5月に発足した同委員会が初めて審理したケースとなる。
問題となったのは今年1月、不二家の平塚工場の元従業員とされる匿名女性の証言をもとに「賞味期限切れのチョコレートを集め、牛乳を混ぜて新しい製品とし、再出荷した」などとした報道。
委員会ではTBSから提出された取材テープなどを検証。証言者の存在自体は捏造ではなく、証言内容も「信じるに足る相応の根拠が存在した」と認定したが、元従業員の証言を14分半しか撮影していないことや、もう一人の通報者を電話取材した際のやりとりを書いたメモを紛失するなど、取材がずさんだったことを指摘した。
また、証言内容の時期や伝聞・実体験の違いを明らかにしなかった編集方法、司会者が根拠の薄弱なまま「廃業してもらいたい」「異物じゃなくて汚物」などと断罪的なコメントをしたことは「放送倫理上、見逃すことができない落ち度」だとした。
この報道に関しては、不二家から抗議を受けたTBSが4月に「おわび」番組を放送し、「行きすぎた表現やコメントがあった」と謝罪したが、委員会は、このおわび番組についても、放送から3カ月もたっていることや、司会者の言葉に訂正やおわびが一切なかった点などを問題視。「番組の信頼性を、みずから損ねる結果になっている」と結論づけ、不適切な報道は「個人的資質に帰すべき事柄ではなく、番組制作体制そのものが内包する深刻な欠陥」として、「番組はもっとちゃんと作るべきだ」と強い調子で非難した。
さらに委員会は、期限切れ製品の再利用があったかどうかが解明されていない点にもふれ、「TBSと関係者が真実の解明に取り組み、視聴者と一般消費者に対する責任を果たすよう、強く訴えておきたい」と提言した。
TBSのコメント「『見解』では、内部告発者が存在し、発言も存在していたこと、その発言に放送に値する真実性があると判断したことにはそれなりの合理性があったこと、放送の時点で通報者の発言を信じ、放送すると判断したことにはそれなりの根拠が存在したこと、などの点が評価されている。他方、撮影取材の時間が短く、通報者の発言内容を正確に伝えられなかったこと、時期特定の曖昧(あいまい)さ、不正確なイラスト、断定的コメントなどが指摘された。今回の見解を受け、さらに改善のための取り組みを進めていきたい」
放送倫理検証委が指摘したTBS「朝ズバッ!」の問題点
【取材調査上の問題点】
・内部告発者に対する撮影取材が短く、質問が意味不明のところもある
・通報者や不二家広報とのやりとりを記したメモを紛失する不注意は責められるべきだ
・内部告発を取り扱う場合に、日替わりの制作環境がふさわしいか疑問。それを許容してきたTBS経営陣にも問題
・広報窓口に頼った取材では事実に肉薄できない。番組スタッフが地をはうような取材を十分に経験していない
【VTR編集上の問題点】
・ディレクターがクッキーの商品名とチョコレートを誤解したまま編集した。制作幹部も立ち会い、発言内容を正確に反映・要約すべきだった
【スタジオ演出上の問題点】
・番組制作者に、「伝聞に関する発言」と「直接目撃したことに関する発言」の証拠価値の違いについての理解がなかった
・みのもんた氏の「廃業してもらいたい」発言で、みの氏は「激励の思いも込めた」とするが、口調や表情からはくみ取れない
【「おわび」番組の問題点】
・みのもんた氏の発言に訂正やおわびに類する言葉はない。「廃業」「汚物」と強い口調で語っていた点にも撤回や訂正や謝罪を行わず、「スタジオのお菓子は全部不二家にします」といった「すり寄り」「恭順」の発言で、訂正とおわびの範囲をあいまいにした
・訂正やおわびの放送をするまで3カ月も要し、内容にも見苦しさとあいまいさがあり、番組の全体的な信頼性を損なった
(2007/08/07 03:16)
みの氏、ボロカス(^_^;
産経の別の記事、TBSの不二家報道で検証委見解 「番組の信頼性損なう」 問われる自浄能力(8/7)によれば——。
内部告発した女性の取材にあたった番組担当ディレクターから事情を聴いた吉岡忍委員(作家)は、「内部告発という重大な取材でありながら、告発者の証言テープがたった14分半しかなかったという事実にあきれた。取材はかなりずさんだったと言わざるを得ない」とあきれ顔。
このディレクター自身、クッキー(カントリーマアム)とチョコレートの区別がつかないまま取材していたそうです。
ほんとずさんですなぁ。お菓子のことちょっとでも知ってるスタッフ、その場にいなかったんですかね。
で、不二家側はディレクターに、「一度出荷したチョコを工場に戻して再利用することはありえない。そのまま報道しないでほしい」と反論してたんですよね。にもかわわらず、無視して1月22日に「チョコを再利用」と報道。
司会のみのもんた氏は間違ったイラストを使って、「これは異物ではなく汚物、不二家は廃業すべきだ」とまで言った。
委員会の見解、詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
・BPO/放送倫理・番組向上機構のサイト>放送倫理検証委員会>TBS『みのもんたの朝ズバッ!』不二家関連の2番組に関する見解
私はざっと読んだだけですが、TBSにかなり厳しい内容になってるように見えました。
が、結論はなぜか甘くて、「悪意はなく、捏造ではない」。
“処分”も「勧告」ではなく、単なる「見解」。「見解」は「こうするように説き勧める」通達に過ぎない。
せめて「勧告」でしょ。かと言って「勧告」でも法的拘束力はないんだけど。
不二家側はこれ、大いに不満でしょうね。もっとも不二家の不祥事が発端だし、言えた義理ではないのかもしれませんが。
ただ、不二家の信頼回復対策会議の議長を務めた郷原信郎・桐蔭横浜大法科大学院教授の以下の発言には、大いに頷いてしまいました。
「全体的に流れているトーンがTBS側の『不注意』に終始している」
「局側の話に偏り、放送倫理上の問題があるかどうか、TBSが本当のことを言っているのかどうかなどが検証されていない」
「今回のことで身内の傷をなめ合う機関であることがはっきりした」
吉岡忍委員は、「この見解を受けて、TBSがさらに詳しく事実を明らかにできるかどうか。放送局の自浄能力が問われるのはこれから」と話したそうです。
さらに放送倫理検証委として、「TBSと関係者が真実の解明に取り組み、視聴者と一般消費者に対する責任を果たすよう、強く訴えておきたい」という提言があったことも踏まえて——。
さあ今日の「みのもんたの朝ズバッ!」です。
果たしてこの件をどう扱うか。
5時30分から丸々3時間、録画しました。
で、3倍速ぐらいで全編ざーっと目を通しました。
5時30分、冒頭のニュースはスルー。
6時前の「一面ざっと見」、産経新聞(東京版)が一面トップでこのニュースを報道したためスルーできず(笑)。でも、ここでは司会の柴田秀一アナが「『朝ズバッ!』の考え方は後にお伝えします」とコメントしただけ。
6時過ぎのニュースもスルー。
「ニュース630」もスルー。
7時15分にやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でも4〜5分間で終わり。
しかも内容がこれまた……(後ほど起こし紹介)
「朝刊キョーミ新新」もスルー。
「8時またぎ」も当然スルーで、8時30分、番組終了。
結局、3時間の生放送中、この件に触れたのはわずか4〜5分間だけ。
では、その全文起こしをどうぞ。
【追記8/7 23:40 画像を入手しましたのでUPしました(クリックで拡大)】
内容紹介ここから____________________________
(「ハニカミ王子、全国ゴルフ選手権初日」のニュースが終わって——)
【字幕(ニュースタイトル)】
放送倫理検証委「朝ズバッ!」に見解

柴田秀一
「放送事業者で作るBPO・放送倫理検証委員会は、TBSの『朝ズバッ!』が取り上げた不二家関連の放送について、不注意なVTR編集など放送倫理上の落ち度があったものの、捏造はなかったとする見解を発表しました」
(以下、放送倫理検証委の会見映像+字幕が次々出る、それをバックに柴田が伝える)
【字幕】
放送倫理検証委によるTBSへの「見解」通知
放送倫理検証委員会の会見
放送倫理検証委“内部告発の存在にねつ造はない”
“放送倫理上の落ち度”
放送倫理検証委 おわびについては“時間がかかりすぎ”“範囲があいまい”

柴田秀一
「これは、『みのもんたの朝ズバッ!』が今年の1月、不二家が賞味期限切れのチョコレートを再利用していたなどの内部告発を放送したものです。委員会では審理の結果、“内部告発の存在にねつ造はない”“告発者の証言内容に相応の根拠が認められる”と結論づけました。で、その上で、不十分な取材や不注意な編集、断定的なコメントなど、“放送倫理上の落ち度”があったと指摘、4月に放送されたおわびについては、“時間がかかりすぎ”“範囲があいまい”とした上で、番組制作体制の問題点を指摘しています」
(TBSのビルの映像をバックに)
【字幕】
TBS「しんしに受け止め 今後の番組づくりに生かしていきたい」

柴田秀一
「TBSは『見解をしんしに受け止め、今後の番組づくりに生かしていきたい』とコメントしています」
竹内香苗
「今のニュースでBPOという言葉が出ましたが、ここで改めてご説明します」
【フリップ】
BPO「放送倫理・番組向上機構」
竹内香苗
「BPOというのは日本語にすると、『放送倫理・番組向上機構』です。放送界全体を健全に発展させるために、NHKと民放によって放送業界から独立した立場で設立された第三者機関です」
【フリップ】
BPOに5月に設立「放送倫理検証委員会」<見解>
柴田秀一
「そのBPOの中に、今年の5月に新しく設立された『放送倫理検証委員会』があり、この委員会が、今年の1月と4月に放送した『朝ズバッ!』の不二家報道について見解を出しました。この見解で私たち『朝ズバッ!』の放送では、いわゆるねつ造はなかったことが示されたものと考えています。しかし、いくつかの問題点が指摘されました」
(以下、放送倫理検証委の会見映像+字幕が次々出る、それをバックに柴田が伝える)
【字幕】
指摘・撮影取材の時間が短い
指摘・編集上の問題
指摘・不正確なイラストなど演出上の問題
指摘・打合せが不十分
指摘・おわび放送の時期
柴田秀一
「撮影取材の時間が短く、証言者の発言内容を正確に伝えられなかったこと。編集上の問題で、時期の特定があいまいになったり、カントリーマアムという製品とチョコレートの混同などの問題が生じたこと。演出上の問題で、不正確なイラスト、伝聞事実と目撃事実の不十分な区分け、断定的なコメントなどが存在すること。放送前の打ち合わせや、番組の体制が不十分であったこと。また4月18日のおわび放送についても、時期が遅すぎたことや、その内容を含めて、厳しいご指摘をいただきました。BPOからのご指摘を受けた点について、改めてこの場を借りて、視聴者の皆様にお詫び申し上げます(一礼)。番組としては、すでに改善策として、さまざまな対応を取り始めています」
【フリップ】
改善策
・「制作過程チェックシート」の導入
・「MCプロデューサー」システムを取り入れる

柴田秀一
「企画立案から取材、そして放送に至るまでの各段階をチェックする『制作過程チェックシート』を導入しました。司会者や出演者に、その日取り扱うテーマを説明しフォローする、専属の『MCプロデューサー』システムを取り入れています。さらに私たちは、今回の貴重な指摘を真摯に、ご指摘を真摯に受け止めて、今後の番組づくりに生かしていきたいと考えております」
竹内香苗
「みのもんたさんは、“BPOの報告書をよく読んで、反省すべき点をふまえ、今後、よりよい『朝ズバッ!』を作ることに邁進していきたいと思います”と語っています」

柴田アナ、竹内アナ、一礼。CMへ。
____________________________内容紹介ここまで
拍子抜け。何じゃこりゃ。
今後、番組内で特集組んで検証し直すとか、そういう言及も一切なし。
コメンテーター(寺脇研氏、川戸恵子氏)のコメントもなし。
「第三者機関が捏造はなかったと発表したよ〜。ま、こっちもミスはあったけどね。それは反省してるってば。改善策取ったり、もう動いてるからさ。みのさんも反省してるし、もういいじゃん?」
……てな、開き直りにしか取れなかったんですが。
放送倫理検証委もよりによって何でまた、みの氏の夏休み中に発表するねん!と歯噛みしたのは私だけじゃないはず。
まさか配慮して合わせたわけじゃないですよね?
いつまで夏休み取ってるのか知りませんが、休みが明けたらみの氏はちゃんとこの件で謝罪や釈明をするんでしょうかね?……スルーしそうな気がする。
もしこれが他社の不祥事とかだったら、みの氏は何て言ったか?
「文書で謝罪?それだけ?誠意が全く感じられないよねぇ。駄目でしょこんなんじゃ。夏休みなんか取ってのんびりしてる場合なの?とっとと切り上げて戻って来て謝罪しなさいよ」ぐらい言ってたんじゃないですか?
アナウンサーの謝罪だけじゃ納得できん、みの氏も自分の口でちゃんと謝れって思ってる視聴者は、きっとたくさんいると思います。
最後にこれ、どこまでホントか知らないけど、2ちゃんねるの書き込み。
115 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/07(火) 03:46:17 ID:CfFTIwgr0
BPOはTBSの防波堤だからなあ・・・
一度苦情を言ってみなよ、BPOに。
そうすると「気に入らない番組・テレビ局は見ないという自由もありますよ」って必ず言うよ。
「NHKと民放で運営されてますから、中立・公正かどうか、或いはフェア・アンフェアかを問うこと自体がナンセンスです」とも言ってたな。
勧告などは「事前に擦り合せといいますが、調整をした上で公表しますし、運営元でもあるTBSさんですからは必ず受け入れると思いますよ。」って先週金曜日にBPOの女性が話していたよ。
冒頭でも書いたけど、そもそもNHKと民放が設立って時点で、「第三者機関」とは呼べないと思いますわ。
※拙ブログ関連エントリー
4/2付:TBSの捏造・不祥事の歴史
・・・・・・・・・・・細切れぼやき・・・・・・・・・・・
■産経社説8/7:広島平和宣言 なぜ北の核には触れない
平和宣言の中で「米国の時代遅れで誤った政策にははっきり『ノー』と言うべきです」と辛辣に米国批判をした秋葉忠利市長ではありますが、今年も北朝鮮の核には言及せず。
これじゃ「日本は北の核はどうでもいいのね、脅威じゃないのね」って、国際社会に誤解されてしまいますよ。
4月に凶弾に倒れた伊藤前市長が昨年8月9日の長崎原爆の日に読み上げた平和宣言は、北の核の脅威にも触れていました。
今年8月9日の田上新市長の平和宣言に注目したいと思います。
■中国が「活仏転生」許可制に チベット族激怒(産経8/7)
「この規則により、チベット仏教指導者は事実上、中国政府が選出する制度が確立されることになる」——。
(たぶん)産経でしか読めないことがたくさん書かれてます。ぜひ全文ご覧下さい。
今、NHKで「関口知宏の中国鉄道大紀行」って番組をやってます。中国マンセー。「チベット侵略鉄道」も出てきました(-.-#)
■参議院 新人議員たち初登院 それぞれの思い胸に(毎日8/7)
やっぱり気になるのはテロ特措法延長。
昨日、民主、社民、国民新の3党幹事長が会談し、テロ対策特別措置法の延長に反対することで一致。民主の小沢代表も今日、改めて延長に反対する考えを表明したそうです。
あんまりこういうことは政争には利用しない方がいいと思うんですが……。
シーファー駐日米大使と小沢代表との会談は明日8日でしたっけ。さて、どうなることやら。
■【私信】eMacの修理が終わって戻ってきました。
「お気楽くっくり」にてご報告。
お気遣い頂いた皆様、ありがとうございました。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★ご面倒でなければこちらも→

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本より正しい情報を発信する会」メンバー募集!
ブログや掲示板等から、中韓をはじめとする反日勢力に対抗する優れた主張を、フラッシュ動画などに加工し、英文解説をつけて、YouTubeなど動画サイトにアップさせて行きます。英訳、動画作成のできる方、「このブログを英文にしたらどう?」など提案をして下さる方、大歓迎!まずは自己PRとあなたの思いを書いて、主催者のhinomaruさんにメールを!hinomaru2007@hotmail.co.jp hinomaruさんのブログはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!!男系維持に同意される皆さん、ぜひご協力下さい!!
◇男系維持の方法はある!国会議員やメディアにお知らせしましょう◇

●皇室の伝統と歴史を守ろう。男系維持する方法あります。●
有志の皆様が作って下さった国会議員のメールアドレス帳はこちら。
国会議員&新聞週刊誌ワイドショー等メディアのアドレス帳はこちら(zipファイル)。
メールアドレス帳は「スパイ防止法案上程」「人権擁護法案阻止」「外国人参政権阻止」「北朝鮮への経済制裁要望」等にも是非ご活用下さい。
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto

「河野談話」の白紙撤回を求める署名にご協力を!
スポンサーサイト
最近のコメント