Entries
自ら歴史歪曲してしまった産業革命遺産の舞台裏 その2 青山繁晴「ザ・ボイス」


【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。2012/10/16本館にツイートボタン設置済み。
本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/
読者様向け掲示板もどうぞご活用下さい(^o^)】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※【一覧】「アンカー」など青山繁晴さんテキスト起こし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■7/9 ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」
昨日書き起こした、15/7/8:河野談話の二の舞?歴史と異なることを言ってしまった産業革命遺産の舞台裏! 青山繁晴「インサイト・コラム」よりも詳しい説明がありました。
ツイッターに発言要旨を投稿したものを、ここにまとめておきます。
※コメント欄、開放しています。
初めての方は規約に目を通して下さいね(^▽^)
ザ・ボイス青山繁晴★世界遺産1★登録取り消せという意見がメール等で来るが、取り消しても世界遺産委員会という公の場で日本政府代表団が公式発言として言ったforced to workという言葉は取り消せない。日本が迷走して取り消したという事実だけが残り、韓国が喜ぶのは変わらない。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産2★情報センターに「強制労働はない」と韓国がどれほど騒ごうとも、日韓がどれほど冷え込もうとも入れる、むしろそこから歴史捏造についてフェアな反撃ができる機会にする方がいい。安倍総理の重大責任だと思う。政権側にも伝えた。7月7日政権中枢に会った時にこう言った。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産3★「この失態は憲法改正にも必要な安倍政権の岩盤の支持層の離反を招いた。官邸は分かってませんね」と。(以下、今回の経緯)韓国外相に岸田外相は騙された。日韓の世界遺産登録互いに協力で折り合った背後には、韓国外相がドイツ行った時に独外相にこっぴどくやられてる。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産4★米が独にそれ要求した。日本のためでなく金正恩体制もたないと思ってて、有事になった時に日韓ケンカしたままだと困るから。NATO軍の指揮権を米国握ってて安全保障でそう言われると独は米国に抵抗できないから韓国に「こんな事で騒ぐな、追い詰められるぞ」と話した。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産5★韓国は投票になったらどうなるか委員国の票読みをしてみたら完敗。それで手のひら返して日本と協力へ。日本は騙された。日本側は「韓国の指摘は時代が違う。日本の登録は幕末から1910年まで」と言ってきたが、委員会始まったら韓国が水面下で突如こう言った。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産6★「日本が登録しようとしてる遺産の中に1910年まで1回も使ったことなくて、その後に使ってる物がある」と。それが何かは国益のためにここでは言わないが、日本外交団はそれ全然知らなかった。外務官僚は試験に出ることは知ってるが、自分で検証しないから、
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産7★ものすごく動揺して、外務省に連絡取ってうろうろしてるタイミングで韓国が「軍艦島はアウシュビッツだ」と言い始めた。それなしに突然アウシュビッツと言っても委員国の共感は得られないが、そういう前段があったのと、欧州でアウシュビッツは絶対の言葉だから、
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産8★ちょっとでも信じる人がいたら投票になった時に勝てないんじゃないかと。天地が裏返ったふうになり交渉団が外務省に訓令を求めた。それまで官邸とろくにコミュニケーションしてなかった外務省が突然官邸にどうするか聞いてきた。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産9★外務省は安倍さん憎んでる。安倍さんは岸田さんに預けてた。安倍さんの責任。ちゃんと外務省に手を入れておくべきだった。官邸は安倍さんの判断求めずに抽象的な訓令を出した。登録ができない事態は避けろと。登録関係地が多くて覆すわけにいかないから。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産10★外務省は妥協しろという意味だと都合良く解釈した。7月7日に会った政権中枢の言い分は「意味が違う。決選投票になった時に負けるな、票固めしろって意味だ」。僕は怒って「それならそう書けよ。抽象的にしたら外務省の体質で都合良く解釈するじゃないかと」と。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産11★訓令が現地に来て現地がわあわあなってる時に、さっと韓国が救いの手を差し伸べて、「forced Labour(ILO関連の国際条約に出てくる強制労働を指す言葉)って言葉やめます」と。あ、じゃあ強制労働にならないと日本側はパッとそれに飛び乗ってしまった。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産12★forced to workだけじゃなく、韓国が求めたvictims(犠牲者)も言ってしまった。韓国は登録後の現地のブリーフィングで韓国メディアに「大勝利だ、日本は初めて強制労働認めた」とハングルで。ハングルだからLabourもworkも関係ない。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産13★全部一連の描かれたストーリー。最終責任は全部安倍さんにある。でも外務省の本質的なあり方の問題。戦前からそう(例:大東亜戦争宣戦布告遅延)。外務省いったん解体すべき。大蔵省ですら名前だけだが変わった。全ての省庁に一応メス入ったのに外務省だけ入ってない。
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
ザ・ボイス青山★世界遺産14終★以上はあくまで要旨で、もっと色々話されています。正確な発言はこちらの動画を。https://t.co/Y9OOgBG1Gx 虎ノ門ニュースでもこの問題を話されています。https://t.co/pmW5JQWhjN
— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9
※拙ブログ関連エントリー
・15/7/6:世界遺産登録で禍根を残した日本の譲歩!さっそく韓国が…
・15/7/8:河野談話の二の舞?歴史と異なることを言ってしまった産業革命遺産の舞台裏! 青山繁晴「インサイト・コラム」
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
※参考リンク
・ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ
青山さんに直接コメントを送れます。
・こころが風邪をひいたら
拙ブログで紹介しきれなかった『アンカー』青山さんの発言を起こして下さっています。
・青山繁晴氏のファンサイト・淡交 ブログ
動画の紹介など情報が大変充実しています。
※拙ブログ関連エントリー
・【一覧】「アンカー」など青山繁晴さんテキスト起こし
★このブログが面白かったらクリックお願いします→

★ご面倒でなければこちらも→

竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue)
尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。

アニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
最近のコメント