Entries
2014.07/21 [Mon]
警官?強盗でしょ!中越衝突の実態 「未来世紀ジパング」より
★人気ブログランキング
★FC2ブログランキング
【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。2012/10/16本館にツイートボタン設置済み。
本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/
読者様向け掲示板もどうぞご活用下さい(^o^)】
★青山繁晴さんの新刊、予約受付中★
『死ぬ理由、生きる理由 -英霊の渇く島に問う-』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ東京系「未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~」。
7月14日放送分はベトナムがテーマでした。

特に南シナ海のパラセル諸島付近における中国との衝突に関するレポートが良かった。
日本で報道されている以上に、中国がひどいことをやっているのがよく分かりました。
今日はちょっとその内容を紹介させて下さい。
※いつもの「番組書き起こし」と違い、画像を中心とした大ざっぱな紹介ですのでご注意下さい。
※番組の中身は緑色の文字にしています。
※画像を利用される方は直リンクでなくお持ち帰り下さい。直リンクされても画像が表示されない設定にしています。

沸騰ナビゲーターの後藤康治氏(日経新聞編集委員)がベトナムのリーソン島を取材。


衝突のきっかけは、リーソン島の東、領有権を争うパラセル(中国名・西沙)諸島の海域に、中国が石油の掘削施設を設置。

施設を監視するため、中国は海洋警察の船を100隻以上展開。
ベトナム船との衝突が続いている。

リーソン島(人口2万2000人)に到着。

後藤氏が港のあたりを取材していると、トラブルを抱えた船が港に戻ってきた。

さっそくその船に向かう。

「どうしたんですか?」と乗組員に尋ねると、

「中国の警察にやられたんですよ」

「船をぶつけて、警官がこっちに乗り込んできて、警棒で殴られました」

「ここには魚を入れていたんですが、全部捨てられてしまったんです」

それだけではない。
中国の警察は船内の無線機を奪ったという。

さらに、乗組員のカバンを切り裂いて、携帯電話を強奪。
通信手段が絶たれてしまった。

「破壊や獲ったばかりの魚を捨てるということは、どうなのか」
「生々しい状況があることに衝撃を受けた」と、後藤氏。
後藤さん、何か言葉を選んでるような感じ。
漁民を殴る、魚は捨てる、無線機は奪う、携帯もカバン切り裂いてまで強奪って、「こんなの警官のやることじゃない!強盗のやることですよ!」
ぐらい言ってやってよ!(-.-#)
もっとも、今回の漁民の方々は船は失わずにすんだので、まだマシだったのかもしれません。
というのも、皆さんご存知のように、5月26日にはもっと悪質な行為がありました。
中国政府は、ベトナムの船がぶつけてきたと主張。
しかし、決定的な映像があった。




中国の船に体当たりされた漁船は、その場で沈没。
この映像は世界中に配信された。
他に、こんな事件が起きています。
6月6日:ベトナム漁船が中国船に衝突され、漁民3人が負傷。
6月23日:ベトナム漁船が中国船に拿捕され、漁民7人が拘束。
7月3日:ベトナム漁船が中国船に拿捕され、漁民6人が拘束。
6月23日の事件は、中国の軍艦4隻、巡視船2隻、航空機4機に執拗に追い回されたあげくの拿捕・拘束でした(産経2014.7.14 23:37、VIETJO日刊ベトナムニュース2014/07/15 16:30)。
※6月23日と7月3日に拘束されていた漁民13人は、全員がその後解放され、帰国することができました(VIETJO日刊ベトナムニュース2014/07/18 07:51)。

ここは船の修理工場。
中国船の攻撃を受けた漁船が次々運び込まれていた。

「仕事はいつもの5倍以上かな」と、作業員。

そして、あの沈没船を発見。

「大きくへこんだ跡がありますね。ここに船がぶつかってきたんでしょうね。穴が空いてますね」と、後藤氏。
船はその後、引き揚げられ、事件の証拠として保管されていた。

沈没船の船長のダン・バン・ニャンさん。

「中国のやり方は本当に酷い」

「船を壊して沈めて殺そうとまでしたんだ。絶対に許せない」

5月はベトナム各地で大規模な反中デモが発生。

デモ隊の一部が暴徒化し、中国企業を焼き討ちにするなど、襲撃事件が相次いだ。

従業員が帰国した中国企業も…。

隣接する台湾企業では、反中の矛先が向かないよう、「ホアンサ(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)はベトナムのものです」という垂れ幕を掲げている。

もともと中国とベトナムは仲が悪い。
中国がベトナムに対し侵略を繰り返した1000年来の歴史がある。
最近では1979年の中越戦争。
この時はベトナムが中国を押し返した。
中越戦争以来の最悪の状況になっている。
あまり知られていませんが、1988年3月にも、チュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)で中越の衝突がありました。
衝突というより、中国海軍によるベトナム海軍(海兵隊)への一方的な攻撃、いえ、殺戮でした。
無抵抗のベトナム海兵隊員64人を艦砲射撃で殺害したのです。
警告射撃や威嚇射撃もなく。
詳細は、【定年憂国親父のひとりごと】様の以下の記事を。動画付き。
(ブログ主様は約35年間海上自衛官として勤務、当時は2等海佐)
■海軍史上の恥辱1988年3月14日の南沙諸島での出来事 / 中国海軍の一方的なベトナム海軍(海兵隊員)攻撃
さて、番組の放送から2日後、大きな動きがありましたね。
中国が、石油試掘作業を予定より約1カ月早く終了させ、掘削施設を撤収したのです(産経2014.7.16 12:40)。
先に紹介した、ベトナム漁民13人全員の解放も、これに関連した措置と思われます。
なぜ中国側は急に撤収したのでしょう?
国際社会の圧力が効いたからとか、ベトナムを支持しているアメリカとの対立を避けたいからとか、他にもさまざまな見方があるようです。
石平さんはツイッターで、「7月1日にベトナム総書記が中国との『戦争』に言及したこと」が背景にあるという見方を示しています。
青山繁晴さんは、「習近平政権の全体が、11月に北京で開くAPECを成功させたいという動きをしている。撤収もその準備」「いったん撤収したが、秋を乗り切ればまた出てくる」(7/17「ザ・ボイス」より)。
宮崎正弘さんは、「戦術的後退ではないか」「8月10日にミャンマーで、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域フォーラムが開かれる。集中砲火を浴びそうなので、一時的に撤退したのだろう。ただ、南シナ海の主権確保は国家戦略・海軍戦略であり、やり続けるだろう」(ZAKZAK7/17)。
筑波大学名誉教授の遠藤誉さんは、「近いうちに胡錦濤時代の最高指導部の1人だった周永康(汚職などの疑いで当局の監視下に置かれているとされる)が正式に処罰を受けると、公式に発表されることが予想される。これは非常に大きな衝撃を与える。そういう国内の緊張状況があるので、せめて海外の問題に関しては少し早めに終わらせておこうということ。もっとも西沙諸島の掘削の作業は今のところ探査を終わらせただけで、次の段階は開発に入るので、それまでしばらくお休みということ」(7/16のNHKニュースウォッチ9より。こちらに詳しい解説あり)
いろんな見解がある中、多くの方が一致しているのは、「一時的な撤退に過ぎず、近いうちにまた戻ってくる」という点。
そのことはきっとベトナム自身が一番分かっているのでしょうね。
ちなみに、撤収の翌日には、こんな報道が…。
■「海のシルクロード」を世界遺産申請へ、中国の謀略か(VIETJO日刊ベトナムニュース2014/07/17 18:44)
中国は今後も硬軟取り混ぜたさまざまな工作をしながら、南シナ海を“制圧”していくのでしょう。
もちろん、東シナ海、わが尖閣諸島も同様に狙われているのは言うまでもありません。
しかし、最近、中国によるユネスコの政治利用がひどいですね。
この6月に、日本を貶める目的で南京事件や慰安婦などを記憶遺産に登録申請したのは、記憶に新しいところです。
「未来世紀ジパング」に話を戻して\(^^\)
この日は、ベトナムvs中国だけでなく、ベトナムと日本との繋がりについてもいろいろ紹介されました。
ていうか、そっちがメインでした。
ざっと紹介すると、
(1)ベトナムでは交通事故が大変多い。日本がベトナムの警察官に交通違反の取締りなどを指導。それがベトナムの交通の最前線で生かされている。


(2)中国産の生野菜が危ない。ベトナム人は専用の洗剤で洗って食べている。そんな中、安心安全な野菜をということで、日本企業がベトナム人スタッフに野菜の作り方を指導。「朝霧」というブランドのレタス。これは日本では「天空のレタス」(長野県川上村で生産)と呼ばれるもの。



(3)ベトナムの工業団地の社員食堂が社員に不評。美味しくない。同じ料理ばかり。衛生的でない。サービスが悪いなど。ここでも日本企業が現地スタッフを指導し、改革に成功。



他に、ベトナムで“中国製”事件が頻発していること(これは世界中あるけど)。

ベトナムの消費者意識は実は高いこと。

働くモチベーションは「給料<福利厚生」であること。

さらに、ベトナム1人あたりのGDPは1900ドルで、10年前の3倍に伸びていること。
「日本好き」(日本製品への支持)がさらに進化・深化していること。
……などが紹介されました。
まだネットに動画があるようなので、興味のある方は探してみて下さい。
ご視聴はあくまで自己責任で(^^ゞ
ツイート
@boyakuriさんをフォロー
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
※拙ブログ関連エントリー(「未来世紀ジパング」)
・14/4/12:ポーランド孤児を救った日本 「未来世紀ジパング」より
※拙ブログ関連エントリー(青山繁晴さん解説)
・11/6/16:「アンカー」中越戦争の危機!中国の南シナ海での動きは尖閣への布石
・13/5/9:「アンカー」中国と同じになるかもしれないベトナム&動き始めた衆参W選
・14/5/15:「アンカー」妄想が生んだ中国の南シナ海“進出”と『美味しんぼ』問題

■「お気楽くっくり」更新済
「みんなのうた」から。
★このブログが面白かったらクリックお願いします→
★ご面倒でなければこちらも→
※拉致被害者奪還 日本列島縦断デモ行進はじめ、各種デモ・集会のまとめ
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue)
尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。

アニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(13.5.9改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。


【こちらはミラーです。コメントは本館へお願いします。TBは受け付けています(承認制。本記事と無関係な物は削除します)。2012/10/16本館にツイートボタン設置済み。
本館はこちら→http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/
読者様向け掲示板もどうぞご活用下さい(^o^)】
★青山繁晴さんの新刊、予約受付中★
『死ぬ理由、生きる理由 -英霊の渇く島に問う-』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ東京系「未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~」。
7月14日放送分はベトナムがテーマでした。

特に南シナ海のパラセル諸島付近における中国との衝突に関するレポートが良かった。
日本で報道されている以上に、中国がひどいことをやっているのがよく分かりました。
今日はちょっとその内容を紹介させて下さい。
※いつもの「番組書き起こし」と違い、画像を中心とした大ざっぱな紹介ですのでご注意下さい。
※番組の中身は緑色の文字にしています。
※画像を利用される方は直リンクでなくお持ち帰り下さい。直リンクされても画像が表示されない設定にしています。

沸騰ナビゲーターの後藤康治氏(日経新聞編集委員)がベトナムのリーソン島を取材。


衝突のきっかけは、リーソン島の東、領有権を争うパラセル(中国名・西沙)諸島の海域に、中国が石油の掘削施設を設置。

施設を監視するため、中国は海洋警察の船を100隻以上展開。
ベトナム船との衝突が続いている。

リーソン島(人口2万2000人)に到着。

後藤氏が港のあたりを取材していると、トラブルを抱えた船が港に戻ってきた。

さっそくその船に向かう。

「どうしたんですか?」と乗組員に尋ねると、

「中国の警察にやられたんですよ」

「船をぶつけて、警官がこっちに乗り込んできて、警棒で殴られました」

「ここには魚を入れていたんですが、全部捨てられてしまったんです」

それだけではない。
中国の警察は船内の無線機を奪ったという。

さらに、乗組員のカバンを切り裂いて、携帯電話を強奪。
通信手段が絶たれてしまった。

「破壊や獲ったばかりの魚を捨てるということは、どうなのか」
「生々しい状況があることに衝撃を受けた」と、後藤氏。
後藤さん、何か言葉を選んでるような感じ。
漁民を殴る、魚は捨てる、無線機は奪う、携帯もカバン切り裂いてまで強奪って、「こんなの警官のやることじゃない!強盗のやることですよ!」
ぐらい言ってやってよ!(-.-#)
もっとも、今回の漁民の方々は船は失わずにすんだので、まだマシだったのかもしれません。
というのも、皆さんご存知のように、5月26日にはもっと悪質な行為がありました。
中国政府は、ベトナムの船がぶつけてきたと主張。
しかし、決定的な映像があった。




中国の船に体当たりされた漁船は、その場で沈没。
この映像は世界中に配信された。
他に、こんな事件が起きています。
6月6日:ベトナム漁船が中国船に衝突され、漁民3人が負傷。
6月23日:ベトナム漁船が中国船に拿捕され、漁民7人が拘束。
7月3日:ベトナム漁船が中国船に拿捕され、漁民6人が拘束。
6月23日の事件は、中国の軍艦4隻、巡視船2隻、航空機4機に執拗に追い回されたあげくの拿捕・拘束でした(産経2014.7.14 23:37、VIETJO日刊ベトナムニュース2014/07/15 16:30)。
※6月23日と7月3日に拘束されていた漁民13人は、全員がその後解放され、帰国することができました(VIETJO日刊ベトナムニュース2014/07/18 07:51)。

ここは船の修理工場。
中国船の攻撃を受けた漁船が次々運び込まれていた。

「仕事はいつもの5倍以上かな」と、作業員。

そして、あの沈没船を発見。

「大きくへこんだ跡がありますね。ここに船がぶつかってきたんでしょうね。穴が空いてますね」と、後藤氏。
船はその後、引き揚げられ、事件の証拠として保管されていた。

沈没船の船長のダン・バン・ニャンさん。

「中国のやり方は本当に酷い」

「船を壊して沈めて殺そうとまでしたんだ。絶対に許せない」

5月はベトナム各地で大規模な反中デモが発生。

デモ隊の一部が暴徒化し、中国企業を焼き討ちにするなど、襲撃事件が相次いだ。

従業員が帰国した中国企業も…。

隣接する台湾企業では、反中の矛先が向かないよう、「ホアンサ(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)はベトナムのものです」という垂れ幕を掲げている。

もともと中国とベトナムは仲が悪い。
中国がベトナムに対し侵略を繰り返した1000年来の歴史がある。
最近では1979年の中越戦争。
この時はベトナムが中国を押し返した。
中越戦争以来の最悪の状況になっている。
あまり知られていませんが、1988年3月にも、チュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)で中越の衝突がありました。
衝突というより、中国海軍によるベトナム海軍(海兵隊)への一方的な攻撃、いえ、殺戮でした。
無抵抗のベトナム海兵隊員64人を艦砲射撃で殺害したのです。
警告射撃や威嚇射撃もなく。
詳細は、【定年憂国親父のひとりごと】様の以下の記事を。動画付き。
(ブログ主様は約35年間海上自衛官として勤務、当時は2等海佐)
■海軍史上の恥辱1988年3月14日の南沙諸島での出来事 / 中国海軍の一方的なベトナム海軍(海兵隊員)攻撃
さて、番組の放送から2日後、大きな動きがありましたね。
中国が、石油試掘作業を予定より約1カ月早く終了させ、掘削施設を撤収したのです(産経2014.7.16 12:40)。
先に紹介した、ベトナム漁民13人全員の解放も、これに関連した措置と思われます。
なぜ中国側は急に撤収したのでしょう?
国際社会の圧力が効いたからとか、ベトナムを支持しているアメリカとの対立を避けたいからとか、他にもさまざまな見方があるようです。
石平さんはツイッターで、「7月1日にベトナム総書記が中国との『戦争』に言及したこと」が背景にあるという見方を示しています。
青山繁晴さんは、「習近平政権の全体が、11月に北京で開くAPECを成功させたいという動きをしている。撤収もその準備」「いったん撤収したが、秋を乗り切ればまた出てくる」(7/17「ザ・ボイス」より)。
宮崎正弘さんは、「戦術的後退ではないか」「8月10日にミャンマーで、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域フォーラムが開かれる。集中砲火を浴びそうなので、一時的に撤退したのだろう。ただ、南シナ海の主権確保は国家戦略・海軍戦略であり、やり続けるだろう」(ZAKZAK7/17)。
筑波大学名誉教授の遠藤誉さんは、「近いうちに胡錦濤時代の最高指導部の1人だった周永康(汚職などの疑いで当局の監視下に置かれているとされる)が正式に処罰を受けると、公式に発表されることが予想される。これは非常に大きな衝撃を与える。そういう国内の緊張状況があるので、せめて海外の問題に関しては少し早めに終わらせておこうということ。もっとも西沙諸島の掘削の作業は今のところ探査を終わらせただけで、次の段階は開発に入るので、それまでしばらくお休みということ」(7/16のNHKニュースウォッチ9より。こちらに詳しい解説あり)
いろんな見解がある中、多くの方が一致しているのは、「一時的な撤退に過ぎず、近いうちにまた戻ってくる」という点。
そのことはきっとベトナム自身が一番分かっているのでしょうね。
ちなみに、撤収の翌日には、こんな報道が…。
■「海のシルクロード」を世界遺産申請へ、中国の謀略か(VIETJO日刊ベトナムニュース2014/07/17 18:44)
中国の国営新華社通信によると、中国は南シナ海のかつての海上輸送ルート「海のシルクロード」を世界遺産に申請することを計画している。その準備の一環として、2年以内にホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)の周辺海域で沈没船の発掘を開始する予定だ。
中国は2012年に、ベトナムが領有権を主張するホアンサ諸島に違法に三沙市を設立し、一部の島の周辺海域の海底で発掘作業を進めている。これまでに清朝時代の建設資材などが発見されている。中国は今後、チュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)の周辺海域でも発掘を行う計画だ。
発掘の目的は、中国の9都市が関連する「海のシルクロード」を国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録することで、海南省が中心になって進めている。
中国のこうした動きは、世界遺産の登録を通じて、ホアンサ諸島とチュオンサ諸島に対する中国の領有権を世界に認めさせるための謀略とみられている。
中国は今後も硬軟取り混ぜたさまざまな工作をしながら、南シナ海を“制圧”していくのでしょう。
もちろん、東シナ海、わが尖閣諸島も同様に狙われているのは言うまでもありません。
しかし、最近、中国によるユネスコの政治利用がひどいですね。
この6月に、日本を貶める目的で南京事件や慰安婦などを記憶遺産に登録申請したのは、記憶に新しいところです。
「未来世紀ジパング」に話を戻して\(^^\)
この日は、ベトナムvs中国だけでなく、ベトナムと日本との繋がりについてもいろいろ紹介されました。
ていうか、そっちがメインでした。
ざっと紹介すると、
(1)ベトナムでは交通事故が大変多い。日本がベトナムの警察官に交通違反の取締りなどを指導。それがベトナムの交通の最前線で生かされている。


(2)中国産の生野菜が危ない。ベトナム人は専用の洗剤で洗って食べている。そんな中、安心安全な野菜をということで、日本企業がベトナム人スタッフに野菜の作り方を指導。「朝霧」というブランドのレタス。これは日本では「天空のレタス」(長野県川上村で生産)と呼ばれるもの。



(3)ベトナムの工業団地の社員食堂が社員に不評。美味しくない。同じ料理ばかり。衛生的でない。サービスが悪いなど。ここでも日本企業が現地スタッフを指導し、改革に成功。



他に、ベトナムで“中国製”事件が頻発していること(これは世界中あるけど)。

ベトナムの消費者意識は実は高いこと。

働くモチベーションは「給料<福利厚生」であること。

さらに、ベトナム1人あたりのGDPは1900ドルで、10年前の3倍に伸びていること。
「日本好き」(日本製品への支持)がさらに進化・深化していること。
……などが紹介されました。
まだネットに動画があるようなので、興味のある方は探してみて下さい。
ご視聴はあくまで自己責任で(^^ゞ
ツイート
@boyakuriさんをフォロー
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
※拙ブログ関連エントリー(「未来世紀ジパング」)
・14/4/12:ポーランド孤児を救った日本 「未来世紀ジパング」より
※拙ブログ関連エントリー(青山繁晴さん解説)
・11/6/16:「アンカー」中越戦争の危機!中国の南シナ海での動きは尖閣への布石
・13/5/9:「アンカー」中国と同じになるかもしれないベトナム&動き始めた衆参W選
・14/5/15:「アンカー」妄想が生んだ中国の南シナ海“進出”と『美味しんぼ』問題

■「お気楽くっくり」更新済
「みんなのうた」から。
★このブログが面白かったらクリックお願いします→

★ご面倒でなければこちらも→

※拉致被害者奪還 日本列島縦断デモ行進はじめ、各種デモ・集会のまとめ
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
竹島に関する動画:英語版(Takeshima - Seeking a Solution based on Law and Dialogue)
尖閣諸島に関する動画もあります。いずれも12カ国語公開されています。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。

アニメ「めぐみ」配信中。
日本語版のほか外国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★コメント・トラックバックを下さる方へ
お手数ですが規約(13.5.9改訂)に一度目を通された上でお願いいたします。
スポンサーサイト
最近のコメント